2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
結構前だけど、新潟のマリンピア日本海に行った時の話をします。 新潟市水族館 マリンピア日本海
タイトルそのまんまなんだけど。 錦ケ丘ヒルサイドモールには「縄文ロマンの湯」なるものがあったらしい。 果たしていかほどロマンがありあまる温泉なのかと期待して向かいました。
気仙沼の「カントリーロード」の話をします。
気仙沼といえばフカヒレやホヤが有名ですが、「クリームサンド」というパンが地味においしいのでおすすめです。 web.archive.org ※本サイトのドメイン消失したようなので魚拓です
仙台銘菓といえば萩の月。知名度もあり、噂に違わず美味。ふわふわの生地と濃厚でなめらかなクリームのコンビネーションは至高の逸品。値段はちょっぴりお高めだけど、宮城・仙台観光のおみやげとして買っていけば喜ばれること間違い無し、ハズレのないお土…
仙台市天文台に行ってアースキャンディを手に入れた話をします。
仙台駅前S-PALⅡでアクアリウム展をやっているというので見てきました。 アクアリウムで著名だという東城久幸氏監修の展示だそう。 東城久幸氏とは? 東城久幸(とうじょう ひさゆき、本名江寺久幸1957年4月21日 -)は日本の水景デザイナー。 東京都港区出身…
ライブなんて年に数本いけばいいって感じのゆるゆるライバーなんですが 2016年初ライブはTKfrom凛として時雨の全国ツアー初回となりました。 Secret Sensation(初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト: TK from 凛として時雨 出版社/メーカー: SMAR 発売日: 20…
突然ですがクリームソーダが好きです。 メロンソーダではなく、クリームソーダ。クリームソーダなのです。カフェメニューにクリームソーダがあると、ついつい頼んでしまいます。
3月にアクアテラス錦ケ丘に行きました。 この水族館は季節によって次々と展示が変わるんだけど、今回はすっかり春仕様になっていて綺麗でした。 まずはエントランス エントランスの円柱水槽が桜一色に!!黄色やオレンジの魚が展示されていてとっても綺麗。…
もう今年2回目なんだけどアクアテラス錦ケ丘に行ってきました。
セブンのキャラメルクランチドーナツを食べました。が。 キャラメル&クランチドーナツ - セブン-イレブン~近くて便利~ そんなにおいしくなかったです。味がぼやけてる? もともとキャラメル系があまり好きじゃない、というせいもあるかもしれないけど。 …
仙台駅前イオン(元ダイエー)に行ってきた話をします。 結論からいうと95%ダイエーでした。ダイエーとほとんど違いはないです。名前が変わっただけで、中身はあの懐かしのダイエーです。
今週のお題「給食」 掲題。仙台の給食は本当に貧しかったのか?
会津若松に行ったので何か観光しようと思い、末廣酒造に行った。 会津若松に行くのは恐らく高校ぶりX年目である。 会津という街は、パンフやネットで宣伝するわりには寂れた街でがっかりした記憶があるのだが 今回もあまり、賑わっている感じはしなかった。…
仙台駅前のスーパー・ダイエーが2016年3月8日を最後に閉店しました。 このあとはイオンとなって営業を再開するそうです。
郡山駅から徒歩2分のところに、プラネタリウムがあるというので行ってみた。
一応女子なので雑貨屋巡りとかもするんですよ。 仙台駅前に来ればFrancfrancとか3COINS、Natural Kitchenなんかもあるけど、どうせプレゼントを選ぶならチェーン店じゃなく、誰ともかぶらないたった1つのギフトが見つかるオリジナルなお店に行きたくありませ…
仙台市天文台プラネタリウムにて、「星空とともに」というプログラムが無料で見られるというので見てきた。(以下内容のネタバレ有りです) 仙台市天文台 | お知らせ |
仙台市民なら知らない人はいないであろう、阿部かまぼこの「ひょうたん揚げ」。笹かまをアメリカンドッグのような衣で包んで揚げたもので、サクサクの衣とぷりぷりのかまぼこの食感が一度食べると病みつきになる仙台市民のソウルフードです(コレはマジで) …
ちょうど1年前ぐらいの話なんだけど、名古屋の「野外民族博物館 リトルワールド」に行ってきたのでそのリポート。 fregrantedolive.hatenablog.com っていう真面目な記事を書いたんですけど、どちらかというとこちらかなりSo CrazyなB級スポットでした。
ちょうど1年前ぐらいの話なんだけど、名古屋の「野外民族博物館 リトルワールド」に行ってきたのでそのリポート。