知る人ぞ知る仙台のグルメスポット・仙台銀座。
仙台駅からもアーケードからもちょっと離れているので、なかなか観光のついでに…とは行きにくいスポットですが、美味しいお店が集まっているので個人的におすすめです。
今日は仙台の町中ではめずらしい「おばんざい」を食べられるお店があるので、そこに来ています。
仙台銀座、小さくて古いお店がギュッと集まっているので写真にとってもなかなかエモいスポットであります。
飲み屋系は(お酒が飲めないので)全然回ったこと無いんだけど、
仙台銀座にある
・ん・ビストロ
・おばんざい らくら
・喫茶ふうぜ
はランチ食べられるし、ハズレ無いのでおすすめ!
これが仙台銀座の中の方。飲み屋がメインなので、ランチやってるお店は少なめです。
こちらは「ん・ビストロ」。1000円ぐらいのお手頃ランチ~1500円ぐらいのちょっとお高めのお楽しみランチまで、複数のランチが選べます。お肉とお魚が選べるのも嬉しい。お昼は混むのでダッシュが必須。
で、今日来たのはそのビストロの隣りにある「おばんざい・らくら」。
昔は平日いつでもランチしてたんだけど、コロナの影響で
・水~金:ランチ
・土日:ラーメン
の営業になっているそう。
ランチのメニューは日替わり一品のみ。魚のメニューが多い…というか、私は魚のメニューしか見たことないです。お肉出すこともあるのかな?
税込み900円ランチ。駅前近くで野菜たっぷりのランチが食べられて、1000円でお釣りが帰ってくるのはうれしい。
本日の主菜は赤魚の幽庵焼きとのこと。行ってみましょう。
お店の中はカウンターと掘りごたつ席があります。あと、階段を登って2階席もあります。
今日は掘りごたつ席でした。温かいお茶を先にいただきます。
メニューは日替わりしか無いので、ただ待つのみ。
何人分かまとめて調理している?ようで、すぐ出てくるときとちょっと待つときがあります。ただ待つといっても10分かからない程度なので、よっぽど急いでない限りはOK。
本日のランチ!赤魚の幽庵焼き!
メインのお魚が二切れ。赤魚は家であんまり食べないんだけどおいしいなあ、身が柔らかいのね。
お膳の左上から時計回りに、サラダ、お漬物、茶碗蒸し、小鉢、汁物、主菜、ご飯、小鉢です。野菜がたっぷり!味付けも程よく上品でおいしい。私は特に茶碗蒸しが好きです。
ただサラダだけはどうしても苦手でいつも苦戦してしまう…。ここの人参ドレッシング美味しいんだけどね、生野菜が嫌いなので…。
お魚を食べ終わると満月が昇ってくるお皿。かわいい。
*
ちなみに別の日に行ったら「サバの塩焼き」でしたが、これもサバに油がたっぷり乗っててめっちゃうまかったです。
サバ!サバが魚の王様だ!(ミドリカワ書房)
お食事の後にはコーヒーが付きます。昔はデザートも付いていたような?気がしたんだけど、それはかれこれ5年ほど前の記憶なのでメニューが変わったのかもしれません。
スジャータ。11月13日の花 プバルディア(?)
砂糖とスジャータがつくのでそれを混ぜていただきました。コーヒー込みで900円と思うとなおさら良いよな。
*
最後はごちそうさまして、お会計して終了。
お会計のあとに飴ちゃんとかチョコもらうことが多いです。ちょっとうれしい。
全体的にボリュームは控えめ。私がぺろっと食べ切れる量なので、普通の人の8~9分目ぐらい?かなと思います。なので女性向けのランチかなあ。男性には多分物足りない…。
ただお昼にお魚料理食べられるところって結構少ないので、そういう気分の日は良いかなと。ガッツリ食べたいなら仙台銀座から離れて、郵便局の近くにある「天繁」もおすすめです!あそこの定食もうまいよ!