仙台駅に焼きたてアップルパイの店「RINGO」が登場。周囲の評判も上々ということで私も食べたいな~と思い、意を決して並びました。日曜の夕方に並んだんだけど、25分ぐらい並んで買えましたよ!!
結果ですか?……ふふ、確かに並んだ甲斐はありました。サクサクのパイ生地と、甘みがじゅわっと溶け出すりんごがすっごく美味しいアップルパイでした❤(ӦvӦ。)また贅沢したい日に買いに行こう。
★場所は仙台駅2階 PARCO方面
お店ができたのは、仙台駅2階の北側。PARCO側の入口から入り、ドトールや本屋さんのある辺りです。PARCO方面に抜ける人も多いので、結構人通りの多いゾーンなのですが……そこに行列ができています。エグいほどの。
見るだけでちょっと「ウッ……」となる並びっぷりなのですが、話題が旬なうちに食べておきたいよね!(ミーハー)というわけで並びます。
私の前に並んでいたのはずっと互いの腰を撫であってるカップルだったのですが、腰痛いのか?ン?おばあちゃんなのか?ラブホでやれ……一人で並んでいる人も多かったです。家族のお土産に買って帰る風のサラリーマンとか。男子高校生とかが仲良く並んでるの見ると、なんか微笑ましくなっちゃうよね。
★購入制限あり!
混雑時は購入制限あり。私が行ったときはお一人様あたり4個までとのこと。
つまり二人いれば8個買えるのかな。ずっと見てたけど、大体の人が2~4個の購入で、爆買している人は見つけられませんでした。
ちなみに、購入個数が2個までだとビニール袋。3個以上になると箱に詰めてもらえます。箱はかさばるけど、アップルパイを潰さず運べるのでありがたかったです。あと、紙箱と一緒にもらえる紙袋もカワ(・∀・)イイ!!❤(ӦvӦ。)
★待機時間は20~30分ほど
私は日曜の夕方に並び、その時点で蛇腹列の4列目。
図解すると、こんな感じで並んでいて、4列目から購入まで25分ほどかかったので……さっくり計算して、1列消化するのに6分ほど掛かっているかな?
4列なら24分ぐらい、5列なら30分ぐらい並ぶ予想を立てておくと、その後の行動にも余裕を持てそうです。(※店員さんの手際にもよるし、n=1の大雑把な推測なのであまり当てにしないでね!)
家族連れが5人とか並んでると、お会計した瞬間にグッと前にすすめるので、そのときの客層次第という感じもありますが。
ちなみに、日曜の夜8時頃に並んだ先輩いわく「夜は15分ぐらいで買えたよ!」とのこと。限定品を狙わないなら、列の少ない夜が良さそうです。
あと店員さんの手際がとっても良くて、スムーズにお会計できれば2分もかからず購入できそうでした。キャッシュレス決済だとお金のやり取りも無くて良いかも??
★待っている間はプチ工場見学
お店はガラス張りになっているので、アップルパイの製造過程を見学できます。
まずこちらは焼かれる前のアップルパイ。
りんごを生地で包んだ後、少し寝かせてからフォークで穴を開けていました。生地を休めてるのかな?
続いてこちらがパイを焼くためのオーブン。写真では見えづらいけど、オーブンに「RINGO」のロゴが入ってるんだよね。これはこのアップルパイ専用の、特注オーブンってことなのかな。うーむ、なかなか興味深い。厨房を覗くことって普段あんまりないんだけど、有名メーカーってわりとオリジナルのオーブンとか持ってるものなの??
隣の赤い棚は、アップルパイのトレーを置いておくための棚。写真ではよく見えないんだけど、「焼き上げ済み(?)」「○○前」みたいにシールで分類されていたり、「〇〇は2回」みたいな注意書きが書いてあったりしました。待機中によーく見てみると、アップルパイづくりのヒミツが見られて面白いかも???
★期間限定メニュー争奪戦
季節に応じた期間限定メニューが出ているそうなのですが、わたしはこれが残っているのを今まで見たことがない。午前中に行けば買えるのかな…??
キャラメルアップルパイ、噂によるとめちゃめちゃおいしいらしいです。数量限定なので気になる人はぜひ早めの訪問を!!
★ようやく購入
25分ほど並んで、アップルパイ3つを購入!!一個399円也。買った時点で結構アツアツだったので、購入後すぐのタイミングで食べるのがベストかも。
持ち帰りにした場合は、「家で美味しく召し上がるための温め方」っていうカードを参考に(商品を買うと付いてきます)、電子レンジ20秒、オーブントースターで40秒をやってみましょう!わたしはやりました。
お家着くまでに冷めちゃったな…(´・ω・`)と思ったけど、説明書の通りに温めてみたら見事にサクサク感がふっかーつ!!!
バターの甘くて香ばしい香りがふわっと香って、胃袋をグイグイぎゅうぎゅう刺激してきます。……夜中の10時頃でしたが夢中で食べてしまいました……。
サクサクとした軽い口当たりのパイと、甘く煮詰められたりんごの食感、カスタードクリームの優しい甘さ。昔ながらのゴツゴツしたアップルパイも好きだけど、これはこれでありだなと思いました。というか若い子はこういうののほうが好きだろうな。
値段が1個400円近くということで、気軽にたくさん食べられる価格帯ではないのですが……見た目も可愛いし、何より美味しいし、手土産には喜ばれると思います!
なんかさ、美味しくて、見た目も可愛くて、バターの香りがふんわりとして。冬の寒い日、小さな幸せをぎゅっと噛み締めている感じがしました。そう、それだ。このアップルパイは幸せの味がする。
ちなみに東北地方でRINGOのお店があるのは仙台だけ。それ以外の最寄りだと大宮にも店舗がありますが、もし仙台駅に立ち寄ることがあればぜひ~!一度食べてみて損はないお味です!
おまけ
(中略)
— セキセイハイム (@nyuushibou) 2019年12月8日
>>101 焼きたてカスタードアップルパイ買ってんじゃねーよハゲ!!
こういうネタが通じるツイッターランドと乗ってくれるふぉろわーが大好きです。にちゃんのコピペって不変だよね…。(とはいえそろそろこのネタが通じない世代も多い気がする!ごめん!!)