カフェといえば珈琲や紅茶がメインになりがちだけど、実は仙台には日本茶カフェがあるんです!日本全国選りすぐりのお茶が飲めるということで、行ってきました!!
最寄り駅は地下鉄五橋駅になるのかな…?仙台駅からも歩いていけたよ!ss30の近くの裏通りにひっそりと佇むお店です。
テーブルが4つぐらいにカウンターが5席ぐらいの、こぢんまりとしたお店。店内にはジャズ…のようなインストが流れていて、ちょっぴり大人の落ち着いた雰囲気。
メニューは日本茶と、抹茶オレ的な甘いドリンクと、ケーキなどの軽食がメイン。チキンカレーとかのご飯メニューもあったよ。
静岡・・・450yen
爽やかな若葉の香りと、スッキリとした後味。
澄んだ水色の中に力強い旨みを感じます。
三重……………430yen
ちょっぴり渋くてほんのり甘い、深みのある味わい。
自然本来の姿を生かした無農薬栽培茶。
京都・・・450yen
濃厚な旨みとほのかな甘み。
上品な風味が優しく広がります。
各地のお茶の名前がこのようにズラリ。さすが日本茶カフェ…!その品揃えに感動いたしました。
でも、この日は暑かったので冷たいものが飲みたくて…アイス抹茶オレ(500円)をチョイス。注文してわりとすぐ着弾しました。
お店の方が「こちら、砂糖は入っておりませんのでガムシロップで調節してくださいね」とガムシロを渡してくれた。ほほー、上の緑はマジで抹茶なのね。
せっかくなのでストレートで飲もうじゃないか!と一口。
んん!!濃厚な抹茶の風味!!そしてほろ苦さ!!!
これこれ、これですよ我らが抹茶党が抹茶ドリンクに求めているものは…!!市販の抹茶オレは甘すぎるんですよ…!!!偉い人にはそれがわからんのです
ちなみに、脇にある小皿はドライフルーツ。なんとこれがお茶うけだそうです。
ドライフルーツがお茶請けって何だそりゃ…?と思ったけど、ディスカバリージャパン/日本茶特集で紹介されてた東京のお店も、お茶請けとしてドライフルーツを出してました。
ちょっと調べてみたら、ドライフルーツのお茶請けは海外ではメジャーみたい。冷蔵技術の発達していない時代に、手軽かつ日持ちのする甘味としてドライフルーツが用いられたそう。中国茶なんかはよく合うそうです。なるほど。。。
店内にはお茶に関する雑誌や書籍がたくさん。あとはオーナーさんの趣味でしょうか?諸橋近代美術館の画集なんかもありました。サルバドール・ダリですねぇ。ここ行こう行こうと思ってなかなか行けてないので、この夏こそ行きたいです。。。
抹茶オレを飲みながら席でまったり…していると、お店のあちこちにパンダがいることに気付く。
ほら、ここにも
あそこにも…可愛すぎるなんだこれパンダ可愛いなんだこれ
これもオーナーさんの趣味なんだろうか…。可愛すぎるぞ…。
*
お店では一人で本を読んだり、手帳を整理したりと思い思いの時間を過ごしている方が多かったです。
隣のテーブルの方が日本茶を注文してて、それが急須とセット出ててきてすんごくおいしそうだったので次はそれを飲みたい。あと別の人が頼んでたチキンカレーも食欲をおいしそうだったなー。
日本茶はホットもアイスも取り揃えているようなので、寒い日でも熱い日でも大丈夫!
日本の心を感じてホッと一息つきたいときにいかがでしょう(*˘︶˘*).。.:*♡