岩手旅行の際に盛岡八幡宮に行ってきました。ここは魚を釣っておみくじを引くという、ちょっとユニークな体験ができる神社だそう。
やけにデカイ
入り口からでかい。
鳥居も狛犬もデカイ。びっくりした。下から見上げるとかなり迫力ある。岩手の中ではかなり大きい部類に入る神社なんだろう。
荘厳な本殿
大きな本殿
深い赤色が趣深い。
やたらたくさんあるお守り。
「ひょうたんセット」。1500円也。
大量のひょうたん。すごい。
いよいよおみくじへ。
お参りを済ませておみくじコーナーへ。
こちらが今回のお目当て、目出鯛おみくじ。1回200円。
木箱の中にいる大量の鯛を
こうやって
このように釣り上げます。中のタイにおみくじが入っているという仕組み。金が良いのか赤がいいのかは不明。中身はごくごく一般的なおみくじでした。
さらにぶらり
この神社、とにかく広くて広くて
広くて
広くて
複数のお社が敷地内に建っていたりします。
水で清めるところ。
参道には十二支の文字が刻まれているそう。そしてこの立て札の裏には……? それは、行ってみてのお楽しみ。
明治天皇の立派な像も。明治9年の天皇巡幸を記念して作られたのだとか。
詳しくは境内案内/笠森稲荷ゾーンに。
*
GWに行ったけど、人も少なくて静かに見て回ることができてよかった!ユニークなおみくじがあるので観光ついでに見て回るのも良いと思います!