銘菓「霜ばしら」が食べたい!仙台駅で買えるの?「九重本舗玉澤」と「玉澤総本店」の違いって?
宮城の隠れた銘菓「霜ばしら」は萩の月をも凌駕する秘められた力、すなわちパワーを持っている最強のお土産だと思っているのですが皆様ごきげんいかがでしょうか。
ここでは九重本舗玉澤「霜ばしら」の紹介と、仙台市内で買える場所についてちょこっとまとめてみました。お土産に買っていきたいな~という方はご参考まで!
まず、冬季限定霜ばしらとはなんぞや?
そこで売ってる「霜ばしら」というお菓子が大変美味しい隠れた銘菓なのです。。。
日々、気候と対話して作り上げる「霜ばしら」は口に含むと舌の上でとろけ、巡る季節を感じる風雅な香りと甘露が流れてくる玉澤自慢の逸品でございます。
“冬だけ逢える やさしいくちどけ ”を心ゆくまでお楽しみ下さい。
冬におばあちゃんの家に遊びに行くとときどきおいてあって、「何だこの飴すげー!!うめー!!うめー!!!」ってバクバク食べてたんだけど、値段を知ってびっくりした…1缶1500円するとは……
※2020年時点で2,160円 (本体:2,000円)のようです。
缶の中には1センチ四方程度の白い飴が入ってるんだけど、ただの砂糖飴じゃなくてその触感が独特。口に入れた瞬間砂糖が糸みたいにさくさくっとほどけてじゅわっと溶けていく食感は絶品……。
イメージ的にはチョコレートの紗紗の飴バージョンって感じです、あれよりも繊細だけど。。。
県外の友だちに会うときいっつもごちそうしたいなーと思うんだけど、値段の割に量が少なく、しかも冬季限定で入手困難ということでなかなか…手に入らず……でも一度は食べるべき!だと思う
もし仙台に来て見つけたらそれはラッキー!!今通販でもなかなか手に入らないそうなので、ぜひ買って食べてみてほしい、本当においしい、この値段するだけはある
「霜ばしら」はどこで買えるの?
霜ばしらはほぼ仙台のお店でしか取扱がありません。
青葉区
・藤崎店 〔 藤崎仙台店 地下1階〕
・エスパル店 〔 JR仙台駅 エスパル仙台店 地下1階 〕
藤崎は19:30までしかやってないので、20:30まで営業しているS-PALで買うのがおすすめです。何かとアクセスが良いし。
泉 区
・桂店 〔 泉区桂団地内 グリーンマート桂店 1階 〕
・モール店 〔 ザ・モール仙台長町店 1階 〕
・岩沼屋ホテル売店〔 秋保温泉 岩沼屋ホテル 1階 〕
仙台駅前は遠い><って人は長町モールでも買えます!
宮城野区
・幸町店 〔 ジャスコ幸町店 1階 〕
幸町のジャスコにも店舗がありました。そんなに大きなイオンじゃないんだけど、1階のレジコーナーの近くに九重本舗玉澤のブースがあります。幸町だから、ラーメンビリーとかある辺りですね。
おまけ:夏季限定のお菓子もおすすめです
ちなみに夏季限定の琥珀物語ってお菓子も気になってるんだけど
寒天と砂糖を琥珀色になるまで煮詰めて冷やし固めた和菓子です。
これもなかなか手に入らない……
宝石みたいでキラキラとして、まるでシュガーボンボン…こっちは1缶950円だって言うからわりとお手頃だし、見つけたら買いたいなあ。写真の素材とかにも良さそう。硝子の器に持って…サイダー水に入れて……はぁああステキ…
今年の夏は買えますように…
ちなみに先日こんなツイートをしたところ
昨日呟いた玉澤さんの「霜ばしら」は冬季限定のお菓子なのだけど、ここの夏季限定のお菓子「琥珀物語」もすごく綺麗で素敵なお菓子なのでもっと知られていい……知られていいハズ………………こう、食べるとMP回復しそうな輝きがある…… pic.twitter.com/5jWDQXbDRr
— 庶民 (@fregrant_olive) 2016, 1月 24
こんな反応を頂きました
今日『霜ばしら』を買いに行って、仙台には『九重本舗 玉澤』と『玉澤総本店』のふたつがあることを初めて知りました...(汗) https://t.co/3myW91n7Ki
— Hanako Nonomiya (@h_nonomiya) 2016, 1月 28
そう、そうなんです…仙台には「玉澤」の名前を持つ和菓子屋が2店舗あるのです。。。ツイートで補足しときゃよかったよね…。