【秋田】バターあずき餅を食べた
秋田名物と名高い「バターあずき餅」をいただきました。
諸事情により、私の姿をもちしばで代用させていただきます(やりたいだけ)
バターあずき餅の味は?
結論からいうと生八ツ橋って感じ。
ていうかあの風味はバター……?バター…なのか…?って感じだけども
ふにゅっとした口当たりとつぶあんのハーモニーがおいしいです。
今回は幸運にも小豆入りのバター餅を口にすることができましたが
本来はあんこナシが定番だそうで。そうするとまた、違った印象を持てるのかなーと思いました。
あんこナシってこの餅だけ食べるの?ふうん。それはそれで求肥みたいでおいしいかも。
バター餅って何よ
バター餅って言われるとバターで焼いたお餅を思い浮かべるんだけど
秋田のバター餅は「バター餅」として一線を画しその確固たる地位を獲得した全く別の品のよう。
TVでも紹介されたそうですね。
バター餅(バターもち)は、北秋田市で40年以上前から地域で食されてきたという郷土菓子[1]。水に一晩浸したもち米をつき、ほかの材料(バター・小麦粉・卵黄・砂糖など)を加えて混ぜて作られている[2]。バターを入れることで時間が経っても硬くなりにくく、餅の柔らかな食感が保たれているという特徴があり[2]、このことから伝統的方法で冬に狩猟をするマタギたちの間で保存食として用いられていた[1]
ほー。マタギの保存食とな。そう言われると秋田名物ってのもしっくり来るね。
wikipedia先生によると日本バター餅協会なるものが存在するらしい。なんじゃそりゃ。。。
地元の製造販売業者らは「日本バター餅協会」を設立。市は「北あきたバター餅」のロゴを商標登録しブランド化に乗り出した。テーマソングと、ゆるキャラの「バタもっち」も登場。(バター餅 「手作り感」に人気記念日制定し地域おこし | とうほく創生Genkiプロジェクト)
なかなかかわいい。
地方の人口減少に歯止めがかからないいま、町興しはあらゆる方向から展開が進んでいるのだなーと考えさせられる…。
バター餅は作れる
もともと発祥が家庭料理ということで、家でも作れるらしい。
このレシピだともち米でもちを作るところから始まっている…。と思ってほかを当たったら、切り餅で作れるレシピもありました。これはいいかも。
北秋田名物バター餅 by チワウ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが226万品
ハワイアンバター餅ってのもあるらしい
また別物のようですがハワイアンバター餅ってのもあるらしい。
ハワイのバター餅は、もち粉と砂糖・卵・バター・ベーキングパウダー・ココナッツミルクなどを混ぜ、パウンドケーキ型に入れてオーブンで焼いて作ります。中はモチモチ、外はサクッとした食感が持ち味の1品です。
なんだこれこっちのほうがおいしそう。
グレーテルのかまどにも出てたっぽい。
ハワイアンのバターモチ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
今度はこっちを食べてみたいなあ~~~でもハワイ行く予定ないから誰か買ってきて~~~。
![【ハワイお土産】ハワイアンホスト4ozマカダミアナッツチョコレート8粒 【ハワイお土産】ハワイアンホスト4ozマカダミアナッツチョコレート8粒](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BZ%2BAYHfoL._SL160_.jpg)
【ハワイお土産】ハワイアンホスト4ozマカダミアナッツチョコレート8粒
- 出版社/メーカー: Imported confectionery
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る