引き続き、2013年に台湾へ超超超短期留学してたときの写真です。この日は士林夜市に行きたい!という話になり、台北車站駅を経由して向かいました。台湾の地下鉄は綺麗で使いやすくていいよな~。
台湾のコンビニといえばハイライフ。
ハイ・ライフ(英語:Hi-Life、中国語:萊爾富)は、台湾で展開されているコンビニエンスストアチェーン。1989年設立。台湾の四大コンビニ中、唯一台湾発祥(外資系でない)のコンビニエンスストアである。
平べったいおにぎらずみたいなのがおいしかった記憶があります。
練乳がちょっとえっちだとか言わない。
左上に表示が出ている淡水・北投にも後日行ったんですが、そのレポはまた今度。
台湾の近代建築物はレトロというか、ハイカラと言うか。映画のセットみたいですよね。
台大医院 旧館(旧 台北帝国大学 医学部 附属医院)は、日本の統治が始まった直後の設立された「台湾病院」が前身で、1897年に現在の場所に移転しました。建物は、1912年に着工され1916年にほぼ完成し、1924年に現在の姿になりました。当時は、東アジア最大規模の病院でした。1938年には、台北帝国大学医学部の管轄下に入り附属病院となりました。戦後は、台湾大学医学院附設医院となり台湾の医学発展に貢献してきました。
ん?マンゴーじゃないな、パパイヤかな?下にアサヒスーパードライがあるのもちょっとおもしろい。
台湾の牡蠣スープはうまうまでした。本当に何を食べても外れがない。
思夢楽は日本ではおなじみあの店なのですが………そのお話もまた後日。