名古屋はモーニングで有名なコメダ珈琲。創業40年以上の歴史を持つそうです。ここ数年で宮城にも進出してきたので、仙台・富沢のコメダ珈琲に家族を連れて行ってみました。というレポートです。
外観は↑な感じ。聖地名古屋では駅ナカのコメダ珈琲しか見たことなかったんで、戸建てのコメダ珈琲ってのは新鮮ですな。
富沢駅からは歩いて15分ぐらいかな。そばにイオンがあるので買い物帰りの一休みにもGoodですよん。
いざ、店内へ!
入ってすぐのところにはメニューの食品サンプルが。
コメダ珈琲といえばシロノワール!そのサンプルもバッチリ展示してある。シロノワール確かにおいしいけど、めっちゃ甘いしデカイから2~3人で食べるのがベストだと思う。
店内はこんな感じ~。木とレンガがモチーフで、とても温かみのある雰囲気。
照明も白熱灯のような、柔らかい明かりだった。
ソファーも暖色系でふかふか。背もたれがガッツリあるのは嬉しいよね~。
さっそくメニューを確認
コメダ珈琲ならではのドリンクメニュー。どれも入れ物が可愛くてキュンキュンする♡
悩みに悩んだ末、今回はサマージュースをチョイス!甘夏を絞ったというジュース。
コロンとしたボトルがとってもキュート。味は甘くて、少し苦くて、爽やかな夏の風味がした。
そしてメインにはみそかつサンド!コメダ珈琲のかつサンドはボリューミーでとってもおいしい。
分厚いカツはサックサク!パンは焼きたてのようにふわふわでおいしい。
名古屋で食べたときがとってもおいしくて忘れられなかったんだけど、仙台でも味は変わりませんでした。もしコメダ初挑戦の人がいたら、これからとりかかるのがオススメ!
でもサイズが馬鹿でかいので大食いの自信がないなら二人で食べることをおすすめします。店員さんに「二人で分けられるように2つか4つに切ってください」ってお願いするとなお食べやすいです。(通常みそカツサンドは3つ切り)
こちらは名古屋名物小倉サンド。8枚切りぐらいの薄いパンが2枚、それにバターとあずきをたっぷり塗っていただきます。バターとあんこの甘じょっぱさが最強なコンビ。
これはピザ。初めて食べたけど安い分?普通のピザだった。大きさも小さめ。これはまあ、腹ごなし的なアレなのかも。
おまけ
コメダ珈琲では早くもかき氷が始まるらしいですよ。
・・・コメダおじさんノリノリやな。
コメダ珈琲のロゴの横にいるコメダおじさん、実は「中世のヨーロッパ紳士がコーヒーを飲んでいる姿」をイメージしたものなんだそう。
コメダ珈琲店の謎のロゴの正体は? | ロゴは単なるデザインではないのです。ロゴは作成後の活用こそが重要です。
↑の方に詳しく書かれているので、読んでみると面白いかも。参考まで。