地元民だとなかなか行かない松島。バイトではよく行ってたんだけどもちろん観光する暇などなかったものでこんな紅葉×ライトアップイベントやってるなんて知らなかった。というわけで行ってきました。
仙台から松島までは、仙石線で40分ぐらい かな?仙石線の松島海岸駅と、東北本線の松島駅があるけど円通院に行くなら松島海岸駅のが近いよ! 松島海岸駅から円通院までは徒歩10分も見れば余裕でしょう。すぐだよすぐ。
松島海岸駅から大通りを左に曲がって、道なりに歩いてれば看板と松明が見えてきます。
参拝門のそばに小さな茶屋があって、そこで参拝券(¥500)を購入。17:30開門なんだけど、20分前についたらすでに結構並んでた。80人ぐらい?いやまじで。
さすが日本三景松島・・・観光地だもんね・・・ちょっとナメてたわ。並んでる間、観光協会の人かな?ずーっとアナウンスしてて、円通院は伊達政宗の孫が作ったお寺だとか、徳川家には秘密にしていたとかうんぬん。
あと「あっちの横丁でー!松島水族館の職員さんがー!屋台やってますー!カキ汁がうんめぇから寄ってみてくださいー!」みたいなことをめっちゃ声張り上げてアナウンスしてました。
時間の都合で寄れなかったからそこはリベンジしたい~~(T_T)開門から少しして入場。門が開いちゃえば、あとは中が広いのでスムーズに歩けます。
入口付近だけ混雑するかなあ、すごくいいフォトスポットなので。
これが入口付近だったかなー。もみじライトアップの他にも、フォトスポットがめっちゃある。一つは祠(なのかな?)。石庭。
とっても神秘的。
突如ラスボス感を出してくるお堂。オーラやばい。Veryゴンさん。あとは池!
池に映る紅葉はまるで鏡を見ているようで、本気で感動するので(私は感動のあまり数秒息が止まった)
円通院のすごいところは、お庭にとっても素敵なバラ園があるとこ。
遅咲きのバラがポツポツ咲いているので、バラ×紅葉ライトアップなんてこんなミステリアスな写真も取れちゃう。
青の照明なんかはほんとに神秘的ッ……ウルトラソウッ・・・・私は日曜の夜に行って結構な混雑だったのですが公式サイトにて混雑予想もされているので、お出かけになる方は参考にされたらいいと思いますッ。11月1日に行って、「ちょっと紅葉は早かったかな?」って気もしたので今週来週の週末はサイッコーじゃないかな?と思う
ちなみに円通院から海の方へちょこっと出るとパンセの牡蠣入りカレーパン売ってるとこがあって
ここ、バイトで通るたびに気になってたんだけどなかなか食べる機会がなくて(T_T)
食べました!!!
カレーパンでたしかにスパイシーなのに辛すぎず、牡蠣もゴロッとはいっててめっちゃおいしかった!!!ちなみに私は市販の中辛レトルトカレーがギリ食えるかなって感じの舌なんだけどそれがイケる方なら余裕でおいしくいただけます
さすが添加のパンセって感じでパン生地もさくさくモチモチで大変おいしゅうございました。。。
松島行った際はぜひ、おすすめ。