【東京】目黒雅叙園のトイレがすごかった話
先日「和の灯り展」というものを見に、目黒雅叙園にいきました。初めて行きました。
ていうか和の灯り展ではじめて目黒雅叙園の存在知ったんだけどさ
和の灯り展では
こんなきれいな「和の灯り」を見てきたんだけど
それより何より、目黒雅叙園のトイレがすごかった話を聞いてほしい
あ、ちなみに今回紹介するトイレは目黒雅叙園の1F奥、カフェとかあるあたりのトイレの話です
和の灯り展をはじめとした、よく展示会が行われる百段階段のある2Fのトイレは
フツーのトイレだった(はず)なのでお間違えなきよう
さて、
この看板を見てわかる通り目黒雅叙園はなんかとても重要な建物らしいです(うろ覚え)
内装とかいろいろ凄くてね!わたし建築とかよく分からないから(どこまでも残念)すげー!とかし言えなかったんだけど、
「こんだけ内装凝ってるなら、トイレもすごいのではないか???」と思って、せっかくなのでトイレを探しました
あった
同行してくれた友達と顔を見合わせてちょっと疑ったんだけど
このマークはどう見てもトイレ。ユニバーサルデザインって素晴らしい。違うか。
私は女子なので女子トイレに入ります
トイレ・・・・トイレだよね?なんか引き戸の柄凄いけどトイレだよね?
入ったら突然の壁画。
・・・・・・トイレか?ほんとにここトイレか?
もしかしたら一歩間違えて日本料亭に入ってしまったのではないのか?それとも遊郭か?トイレか?トイレなのか?幻術なのか?また幻術・・・なのか?と思いつつ足を進めてみると
幻術かな???
幻術かもしれない トイレだと思って入ったら日本料亭だったのかもしれない
撮影できなかったけど、この橋の下にちゃんと川が流れてます リアル音姫かよ
あと願いが叶うのかわからないけど川に1円玉とか投げ込まれてて笑う
ちなみに男女でトイレ別れてるけど、仕切り壁は天井まで届いてなくて、男子トイレの音とかめっちゃ聞こえる。いうなら銭湯みたいな感じ。
ちなみにその、男子トイレとも続いている天井は
なんかすごい金ピカ バブリシャス。
トイレの洗面台。
いまだかつてこんなにも赤をふんだんに使用したトイレを私は見たことがない
なんか、赤いトイレって落ち着かねーなって思った
洗面台の先には、扉が三つある
あけてみたら全部トイレだった
日本料亭じゃなかった
順番待ちしてるうちに、扉の向こうから「どうだあかるくなつたろう」
みたいなおっさんが出て来るかと思ったら違った
めちゃくちゃ広いのに三つしか個室内からちょっと混んでる
膀胱がやばい人はあんまりおすすめできないかもしれない
ちなみにせっかくなのでトイレに入りました
薄暗いフツーのトイレだった 窓の装飾は凝ってる あと暗くてわかりづらいけどとても広い
仙台パルコの女子トイレの、着替え台のある個室よりも広い(わかりづらい)
多目的トイレよりちょっと狭いかな?って感じちなみにトイレにあるのは便座だけじゃなくて
こう、装飾が豪華な棚もあります
この棚に小さな手洗い場も付いてたんだけど
使えませんでした
さっきの手洗い場でお手手をきれいに洗って終了
ちなみにこのトイレには洗面台のほかに
素敵なパウダールームもあるので、お化粧直しをしたい女性には嬉しいシステムになっていました
「和の灯り展」を見に行ったつもりがトイレに大興奮する結果となってしまった
わたしのヘッタクソな写真では凄さがわからないと思うので、
とてもわかりやすいブログさんがあったのでリンクをさせてもらいます
豪華絢爛金ピカトイレ「目黒雅叙園」【東京】 | 日本珍スポット100景
ご参考までに。今日も肩凝りが酷い。寝よう。