夏風邪は何とやらが引くといいますが見事に夏風邪を引いて寝込んでいた庶民です。半期に1回ぐらい熱を出してしまうのでもう少し健康でありたい。
さてさて先日は友人たちとうみの杜水族館の「ナイトアクアリウム」に行ってきました!
メリット・デメリット
を最初にさくっとまとめておくので行くときの参考にしてください。
■メリット
・入館料が若干安い(おとな1800円)
・アロマキャンドルやプロジェクションマッピング(?)など、夜ならではの演出アリ
・最終21:15まで水族館↔中野栄駅間のシャトルバスが運行している(優秀)
・夜間営業限定メニューあり
・夜行性の動物は動いているところが見られるかも
・しかしメガネカイマンは寝ている
■デメリット
・イベントは19:30からのイルカショー1回のみ(10分程度)
・イベントの少なさ故にイルカショーがめちゃくそ混む(土日は1時間前に行っても端っこしか座れない)
・フードメニューが限られる
・メガネカイマンが寝ている
イルカショーめちゃくそ混むわりにあっさりと10分ぐらいで終わってしまうのが少し悲しみありますが、でも夜間営業ならではの演出もあって楽しいので、一度行ってみて損はないかと思います!あと別にメガネカイマンに恨みはないです、むしろ松島水族館の頃から好きでした。
チケットは事前に購入しよう
スムーズな入場のためにチケットは事前に購入しましょう。コンビニなどで買える前売り券もありますが、あれは入場前に一度チケットカウンターで引き換えが必要なので結局購入列に並ばないといけません。そう、今回コンビニで買ったんだけど「あーこれ引き換え必要なんですよ―」って言われてあんまりメリット無いなと思った。引き換え必要なんか~~~い!!いやテーマパークでもよくあるけどさ。。。
というわけでおすすめなのがネットで購入できるウェブチケットです。これならチケット引き換えの必要もなく、スマホのQRコードをかざすだけで入館できます!
スマホ忘れたり壊れたり電池切れたりするとどうしようもないので注意ね!
まずイルカショーの場所を取ろう
イルカショーをどうしても良い位置で見たい!というのならまず場所取りに走りましょう。
今回私は土曜の夜に行き、ショーの1時間前に場所取りを行ったのですがそれでも端っこの上の方しか空いてませんでした。真ん中のよく見える席はすでに満席でびっくりしました。
混雑具合にもよりますが、恐らく1時間半~2時間前ぐらいから場所取りしないと良い席確保は難しいのでは…?といった印象です。ナイトアクアリウムだけで1000人ぐらい見に来るって言うし。
立ち見も前後4列ぐらいになってて、通り抜けできないほどにぎゅうぎゅうでした…。ほんと土曜の夜やばかったから皆さん気をつけて。
肝心のイルカショーの感想ですが、光と波、そしてイルカとのコラボレーションはとても綺麗です!
でもショーにしてはちょっと時間が短いので物足りなさもあるかも…。
むしろショーの終わりにまったりと過ごしているイルカたちをこっそり眺める方が楽しいかもしれません。
夜間限定のドリンクをゲットしよう
今回のナイトアクアリウムではなんと!夜間限定でアルコールカクテルとモクテル(ノンアルコールカクテル)の提供があります!ドリンク付きのちょっとオトクな前売り券もあるので、ドリンク飲みたいなと考えてる人はそちらを検討すると良きです!
あとポテトやナゲット、ハンバーガーなど軽食の販売もありました。パスタもあったから結構ガッツリ晩ごはんできたみたい。
私はフィッシュバーガーを食べましたが、白身魚の柔らかさにピリ辛ソースがアクセントとなっていてめっちゃ美味しかったです!友達がくれたシャークナゲットも美味しかったのでおすすめ!
やはり大水槽がきれい
これといった仕掛けはないのですが、やはり大水槽「いのちのうみ」は夜に見てもきれいです。最近スナメリちゃんが仲間入りしたのですが、現在東北で唯一スナメリが見られる水槽ではないかな?(多分)
水槽背後の壁にはプロジェクションマッピングが映し出され、写真を取るとなんとなくインスタ映え~な一枚ができあがります。
クラゲ水槽がきれい
これはもしかしたら夜間営業限定ではないのかもしれないけど・・・
クラゲ水槽のプロジェクションマッピングが幻想的ですごくきれいでおすすめです!
手前の通路では「壁に映し出されたクラゲを平手打ちするとクラゲが無残にも破裂する」という謎のゲームが展開されていましたが、まあゲームですから。あと映像は綺麗ですから。
あとはまあぼちぼち楽しんで
その他の演出はアロマキャンドルが置いてあったり、アロマキャンドルが置いてあったり……あとは、アロマキャンドルが置いてあったり…?(そんなに無い)
8月はちょうどカナヘイコラボもやってたのでそのスタンプラリーでもenjoyしました。報酬はポストカードだった。
「おひとりさま水族館」のときとは異なって、フードコートもお土産屋も(!)営業しているので、それはすっごくありがたかったです!
あと中野栄~水族館までのシャトルバスが運行しているのもマジで神。土日限定なのかな?どうなんだろう。
仙台駅からもう少し近ければ日参するんですけどいかんせん遠いですよね。。。でも日照時間の長い夏ならではのイベントだと思うので、平成最後の夏の思い出づくりにぜひどうぞ。
あ!あと今ならコウテイペンギンのヒナが見られるって公式アカウントが言ってました
【仙台うみの杜水族館】キングペンギン赤黄✖️赤ペアの赤ちゃん、8月15日に卵から孵って展示室で育雛中!
— 仙台うみの杜水族館公式 (@sendaiuminomori) August 22, 2018
タイミングがよければこーんな元気な姿を見られちゃいます\(^o^)/
ヒナは成長が早いですのでお早めに!#s_uminomori pic.twitter.com/U58nMHZVHD
※夜間営業で安い、とは書いたものの水族館の相場で言うと高額な金額です。
うみ杜は八景島シーパラダイス系列の水族館なのでその辺の経営方針が反映されてるんだと思いますが、全国津々浦々の水族館を巡っている身としては正直割高感が否めません。
展示やイベントに力入れたりしてるのも分かりますが、よっぽど「仙台観光で行く場所がない!」「水族館に行きたい!!」という熱意がある人以外にはあんまりおすすめはしないかな…笑
何だかんだいいつつイベントの度に行ってるんですが、なんとなーく展示に物足りなさがあるんですよね。トンネル水槽とか、もう一つ目玉になる水槽があるといいんだけどなあ。