【仙台】泉ボタニカルガーデンはランチもカフェも充実した1日遊べるスポットだった
こんにちは庶民です!そろそろこう、「私の愛しいアップルパイへ」みたいな格好良い決まり文句が欲しいなと思う今日このごろです。最寄りのスナメリはこちらです。
先日は泉区にある「泉ボタニカルガーデン」に初めて行ってきました。お花の写真を撮りたいけどバラ園に行くには早いし、藤の花を見に行くには少し遠い……と思ったところで候補に上がったのがこちらです。
行くまでとにかく遠い&山道が大変だった(私は運転していませんが……)んですけど、満開のシャクナゲは見応え充分、しかも食事処が意外と充実しててインスタバエ…インスタ映え間違いなしだったのでおすすめです。
まとめると
・車で行こう、じゃないとほぼ無理
・食事処完備なので手ぶらでも。ベンチや芝生があるのでピクニック気分でお弁当もあり
・足元は未舗装なのでジーパン、スニーカーなど歩きやすい服&靴推奨
行くまでがちょっと大変
泉ボタニカルガーデン、仙台市街から向かうとなるととにかく遠い。
公式サイトを見ると泉中央から30分程度とあるので、仙台市街からだと車で1時間弱はかかるのではないだろうか?ルートとしては泉中央から実沢、根白石方面までずーっと走り続けて、七北田ダム方面に向かいます。
道中に七北田ダムや七北田ダム公演もあるんで寄っても良いかも知れません。寄ったところでなにもないんですけど…あ!山菜!道なりに山菜はいっぱいあるよ!!
七北田ダム越したあたりから山なりの道によくあるくねくね道路…ヘアピンカーブの連続が来るので、運転に不慣れな方はご注意を。山道だけど休日の昼はそれなりに対向車も通行量もありました。
入園料は500円
入園料は大人500円!植物園としては妥当なお値段でしょうか?東根のバラ公園は600円だったし、こんなものかな。受付カウンターでチケットと簡単なパンフレット(見取り図)を渡されます。
パンフレットを無くしても、園内に案内板や立て看板がそこそこあるのであまり迷うことはないかも。
ただし、山野草ゾーンは結構茂みが深く道も入り組んでいるので、あまり奥に入りすぎないようご注意を…。現在工事中の場所も多々あるようなので。
とにかくシャクナゲの時期に行け
一応「四季の花が咲き誇る」的な説明になってるけど、ここの見どころは何と行っても無数に咲き誇る約3000本のシャクナゲだと思います。
あじさい園とかもあるようなんだけど、とにかくシャクナゲがすごい。シャクナゲがすごすぎて、「これシャクナゲ無かったらどうなってしまうんだろう…?」と思うレベルなので、できれば、いやぜひ、シャクナゲの時期に行ってください。
見頃としては5月上旬~中旬ぐらいでしょうか。私は5月中旬、仙台で桜が満開を迎えてから1ヶ月後ぐらいに行きました。この年は例年より暖かかったので、シャクナゲも満開が早かったかも知れません。
シャクナゲのシーズン終わっちまったYOという人は来年チャレンジするか、他の花を愛でてきてください。とにかくシャクナゲがおすすめなんだ。
シャクナゲの花畑から臨む七北田ダムの美しさと言ったらすごいです。ここに行ったらとにかくシャクナゲを見るんだ、いいな。
しかし石楠花。石南花。杓凪華。漢字のバリエーションありすぎでは???
食事がかなり充実
「とはいえどうせ花だけなんでしょ?」とか思ってるとあっさり裏切られるのがお食事のお話。
広い園内に対して食事・休憩どころは1箇所だけと少なめですが、料理・カフェメニューともに充実していました。お値段はお料理で800円前後~、飲み物は300円前後~、その他ソフトクリームやケーキなども。4人家族で4000円ぐらい見ておけば大丈夫でしょう。
私が頂いたのは「バラの紅茶」。バラの花びらが浮かんだ紅茶ですが、味は…ちょっと薄めかな。リピはなし。
胃袋の都合で食べてないけど、一番おいしそうだったのは野菜たっぷりのカレー。揚げ野菜?がごろごろ入っているようで、やはりインスタ映えにもGOODという感じのおしゃれカレーでした。あとはケーキの種類も豊富で、しかも見た目も可愛くておいしそうだったな~。
ケーキセット(ケーキ+ドリンク)で800円だったかな?街中のカフェぐらいの値段ね。すっげー可愛いベリーケーキがあったんだよなぁ。どこかのケーキ屋のケーキを卸してるんだろうか?
結構トイレがきれい
こういう野外のお出かけスポットに行くとき、女性としてどうしても気になるのがトイレ。トイレの汚いスポットにはやはり行きたくないものです。
しかし泉ボタニカルガーデンのトイレは洋式便座で温水便座(?)完備できれい。どうしても自然の中にあるので多少の虫はいますが、しっかり清掃されて清潔に保たれているなと感じました。正直某ービーンズのトイレよりも新しくてきれいです。マジで。車いす専用トイレもあるので、トイレを広々と使いたい方も安心。ただ、個室によっては暑さで窓ガラスを開けるとトイレ内が丸見え!ってパターンもあったので窓の向こうには少しご注意を。。。
お土産屋はある?
レストラン(というかフードコート?)の隣に小さなショップがあり、花を使用したジャムなどの食品、服飾雑貨などを売っていました。地元のクリエイターさんが卸してるのかな?手作りグッズもあったので、ハンドメイド好きな人はいいかも知れませんね。
雨の日はどう?
園内に屋根のあるスポットはほとんどなく、道も舗装されていない(ふかふかの土)なので、雨の日の訪問はあまりおすすめしないかも。道幅も結構狭く、傘を差してすれ違うとなるといろいろ大変そう。どうしても雨の日に花の写真を撮りたい!というなら良いかも知れません。人も少ないだろうし。
子供連れ/お年寄り連れはどう?
子供連れ……広場に遊具や池があり、芝生の上で狂うほど遊べるのでおすすめです。トイレも食事処も完備だし。あの芝生は狂うほど遊べます。
お年寄り連れ……シャクナゲの道や山野草エリアは起伏も激しく足元も悪いので、健脚な御老人以外にはおすすめしない。
でも車いす用の駐車場(山道を通らずに広場へ行くことができる)もあったので、お花を見てのほほんしたいな~って方でも楽しめると思います。その際はぜひシャクナゲ……シャクナゲの時期に…ぜひ……。
この記事をアップする頃はシャクナゲの時期も終わりだと思うので、ぜひ紫陽花など見に行ってみてはいかがでしょうか?
あ、でも紫陽花なら資福寺もおすすめです。こっちならアクセスも良し。
そろそろ仙台農業園芸センターにチャレンジしたいんだけど、誰か一緒に行ってくれる人いませんか??と、遠くね…?ペーパードライバーそろそろ脱しなきゃかな。。。