仙台の勾当台公園・市民広場にて課金でコインをゲットして酒を飲んでゴキゲンになろう!というゴキゲンな酒イベントが開催されたので行ってきました
かんたんにアドバイスをまとめると以下の3点です。
・場所取り、買い物など役割分担のために複数人で行くのがオススメ
・トイレも混むから余裕を持って
・スターターセットは最低必要分だけ買おう(並び直すのめんどいけど、追加コインのほうがお得)
- クラフト酒ウィークとは?
- 入り口からめっちゃ混んでる
- 料理はコイン3~10枚ほど
- お酒の種類は結構豊富、ただし売り切れも
- テントもあるので雨でも安心!
- 和らぎ水もあり〼
- おみやげのびいどろがかわいい!
クラフト酒ウィークとは?
クラフト酒ウィークっていうのは東京や関西など全国各地で行われている日本酒のイベントです。東京とか関西とかで人気だったのでいよいよ仙台でも開催される運びとなりました。サッカーの中田英寿さんがプロデュースしているそう。
テレビでもやってたけど、クラフト酒ウィークに出ているお酒は、全て中田英寿さんがチョイスしているそうですよ。
昨年、六本木で10日間延べ110,000人が来場した「CRAFT SAKE WEEK」。日本酒の魅力をあじわい尽くせる“SAKE”イベント「CRAFT SAKE WEEK 東北」が東北エリアにて初開催します。
という訳でなんか楽しそうなので、下戸だけど行ってきました。
入り口からめっちゃ混んでる
お酒を飲むためには「スターターセット(グラス付き+コイン7枚、2500円)を買う必要があります。ぶっちゃけちょっと高いなと思った。まず、これを買うのに結構並びます。レジが3台で15分ぐらい待ったかな。途中クレカの読取機がエラーで使えなくなったり、ボランティアさん?が慣れてないらしく色々トラブルあったり…と初っ端からあまり様子がよろしくない。
ちなみに追加コインは10枚1500円。スターターセットはコスパが悪いので、グラスが必要な数だけ買ってあとは追い課金したほうが良さげです。ちなみに、スターターセットのコイン7枚だとお酒一杯、からあげなどのおつまみ1品食べられるかな~って感じです。お試しにはちょうどよい?
料理はコイン3~10枚ほど
お料理は東北各地の名店やいま都会で話題のお店がずらりとラインナップ。ぶっちゃけコッチの料理が目当て!という人も少なくないのでは?
山形の有名焼肉店「仔虎」や青森の「司バラ焼き大衆食堂」では大混雑。料理は大体4~6枚ほどで交換できますが、仔虎の牛串はコイン10枚とかなりお高め。パンケーキの「bills」には女子が集まっていましたね。ただ、この日は雪が降って寒かったので温かい料理を出すお店にお客が集中していました。
私はバラ焼き食堂に並んだんだけど、これがまたすごい行列で……。30人ぐらい?さばくのに30分ぐらい掛かっていて、結構時間取られました。初日ということもあってかあまりオペレーション慣れしていない印象。店員さんも寒いし大変だろうな―、がんばってくれ…。
一方で行列のない店もぼちぼちある。まあね、何が原因なのかは分からないけどとにかく集客の差が激しい。お目当てのお店が空いてたらラッキー!っていうか、ここに出てるお店ならだいたいおいしいと思うので手当たり次第に食べてみても良いんじゃない(適当)寒い中30分並ぶの正直結構しんどかったので、行列に並ぶのあまりおすすめしない…笑
司で30分並んでゲットしたガーリックステーキです。おいしい!でもすごいならんだのでつらさもある。コイン5枚なので、追加コイン換算だと価格750円ぐらいですかね?
お酒の種類は結構豊富、ただし売り切れも
こちらがお酒の交換コーナー。大体コイン2~5枚で飲めるけど、伯楽星ではコイン10枚のお酒も!すごい!お昼の14時頃に行ったら既に売り切れの銘柄もあったので、お目当てのお酒がある人はぜひ早めの挑戦を!!私は!宮寒梅を逃しました!!
お酒のラインナップは日替わりで、東北から全国までさまざまなお酒が集合する予定。個人的には最終日3/25の「十四代特集」ってのが値段的にもお味的にもヤバそうで気になる次第です。行ってきた人いたらレポよろ~。
テントもあるので雨でも安心!
さてさてゆっくり飲むためには座席のクオリティも大切ですよね。
座席はカウンターや椅子などが適度に用意されています、が何せお客さんが多いので常に満員です。一人でゆっくり飲みたい気持ちもわかりますが、本当に落ち着いて飲みたいなら場所取り要員として誰か連れて行くことをおすすめします。
ご飯系のお店や追加コイン購入所でも結構な行列ができるので、交代で並ぶためにも誰か連れて行くことをおすすめします。
さて、座席には屋根があり、風よけもあるのである程度の寒さはしのげます。巨大ストーブもあるので雪がふらない限りは大丈夫そうです。ただこの日は雪が降ったのでちょっとしんどかったです。まあお酒飲めば暖かくなるんですけど。
和らぎ水もあり〼
おみやげのびいどろがかわいい!
個人的に一番うれしかったのが、スターターセットについてくる「選べるびいどろ9選」です。
9種類の形・色から選べるびいどろ。これは可愛いですね~!おみやげとして持って帰れるし、普通に家でも使えるし、これは嬉しい。
イベント中は繰り返し使えるそうなので、今日買ったグラスを日曜に持っていって、追加コインで十四代を飲む!なんてこともできるわけですね。地元にいる人なら嬉しいサービスかも。
最後に物販コーナーを周り、使い捨てカイロをもらって終了!
なんだかんだ書いたけど、日本酒の種類多いし料理もうまいので、色々なお酒を飲みたい人には行ってみてほしいイベントです!ただちょっとお高めなのであっという間にお金が飛ぶ(^o^)(^o^)(^o^)きをつけて!(^o^)(^o^)(^o^)