【仙台】FGO冬祭り/ファラオ大感謝祭に行ってきたレポート!混雑・待機・物販の様子など
宮城・仙台で開催されたFate Grand order(FGO)の冬祭り・ファラオ大感謝祭に当選したので行ってきました。物販の待機列はしんどかったけど、宝具体験やリヨぐだ子のステージも見られてめっちゃ楽しかったです。以下多大なるネタバレを含むので、その辺注意してご覧ください。あと仙台の様子なので、他の会場では一部異なる部分もあるかと思います!
- ・入場前待機列
- ・物販待機列
- ・展示スペース入場
- ・パネル展示
- ・記念礼装パネル
- ・宝具で記念撮影コーナー
- ・ファラオの玉座コーナー
- ・武器(宝具)展示コーナー
- ・リヨぐだ子
- ・FGOアーケード
- ・チケットホルダー下げとくと良いかも
- ・温度調節しやすい服装、大きめのトートバッグ持参で
・入場前待機列
仙台会場では物販と展示でスペースが分かれていて、お互いの行き来はできない状態でした。つまり、
・展示を見てから物販に並び直す
・物販をクリアしてから展示を見る
のどちらか、選択を迫られます。
この辺、次回以降も統一されるのかは分かりませんがメモ程度に学んだことを書き残しておきます。
展示に並ぶ最たる理由としては、イベントステージの整理券・抽選券狙いがありますね。VR体験も整理券が必要なので、こっちのブース狙っている人は展示コーナーに並ぶべきかと。でも物販を後回しにすると、グッズ売り切れのリスクもあります。この辺は個人の希望と照らし合わせて並びましょうねって感じです。ちなみに仙台では名モナキファラオパーカーのXL,Lサイズが早々に(12時頃かな)売り切れていました。
・物販待機列
事前に注文シートが配られ、欲しい個数と値段を記入してレジに持っていく方式です。
私はVR体験とかはいいかなーって先に物販並んだのですが、9:45会場着で2時間半並びましたね……イベント周回してたから時間は潰せるけど、足は結構しんどかったです。これより遅いと3時間並んだって人もいたみたいだし、なるべく友人と一緒に並んで交代でトイレに行くとかできればベストだな~と思います。あと普通にグループ客多くてみんなワイワイ待ってる感じだったので、イヤホン装備でも1人で並ぶのはつらそうなところがある(小心者)。
仙台では早いと8時前から並んでいた人もいたみたいで…だいたいみんな2時間ぐらいは物販待機したのかもね。レジは24台あり、スタッフさんの誘導もスムーズだったけどなんせ人の多さはどうにもできない様子でした。
レジの直前にグッズの実物展示コーナーがあるので、ぜひ見逃さずチェックしてください。特にパーカーやマフラーは布の質感確かめてみるのほんとに大事!!列の後ろにいた女の子たちが、「ファラオパーカーの耳って立たないんだよね~、あれがちゃんと立つなら買うんだけどな~」と言ってて、なるほどそういう視点もあるのか…と勉強になりました。確かに耳ペタンとなっちゃうのもったいないよな~。
・展示スペース入場
2時間半の死闘を乗り越えた先に待っていたのがぐだぐだ明治維新。展示スペースの入り口に鎮座しておりました。最初でっかい組み立て式オブジェかと思ったんだけど、これアレだな、中に空気入れて膨らませるタイプのやつだな。
展示スペースに入場すると、チケットの半券が切られて(物販列では確認のみで切られなかった)ニトクリスのサンバイザーをゲットできます!!カワイイ!!仙台会場では夏フェスのタマモちゃんサンバイザーを被ってる方もいて、それもすごくかわいかった~。お手元にある人はタマモちゃんバイザー持っていっても良いかも。
・パネル展示
2部&北斎ちゃんのパネル展示コーナー。これは仙台から追加されたものかな?
北斎ちゃんとってもかわゆいです。コヤンスカヤの黒タイツがえっちぃです。
2部のメインヒロインもばっちり撮影してきました。何が何でも守ってやっからな…!
・記念礼装パネル
昨年配布された英霊肖像の一部がパネルとなって展示。ヴラド公の背丈がすごい。首元セクシーでヤバイ。そしてそれ以上に呪腕氏のサイズがおかしい。
モーさんがイケメンすぎてギュンギュンしました。英国執事喫茶かよお。。。
・宝具で記念撮影コーナー
ネロちゃまとアルトリア先輩の宝具を展開しながら記念撮影できるコーナー。写真はスタッフさんが撮影してくれるのでお一人様でも安心。1人でなりきるも良し、グループでネタ写真に走るも良し。ネロちゃま宝具ではほとんどがネロちゃまのポーズ(胸に手を当てるやつ)してたけど、ときどき水着ネロちゃまがいたりロムルスがいたりしましたね。
アルトリア先輩イメージな私服(白ブラウス+黒リボン+青スカート)のお姉さんがエクスカリバー展開してたときは「なるほどその手があったか……」と思いました。どっちも10分待ちぐらいでサクサク進めたので良かったです。
・ファラオの玉座コーナー
ファラオの玉座ね。これが今回のメインね。60分待ちで、展示スペースでは一番並んだかな。でも物販で2時間半耐えたあとなので、あんまり苦にならなかった。物販で忍耐力鍛えておくの大事。
ニトクリスの杖とオジマンディアスの杖があるので、1~2人で撮影するのがベストかと。大体1人が座ってもう一人が脇に控える定番スタイルの撮影が多かったです。面白いなーと思ったのは玉座に座らず横向きに立って、ヒエログリフの真似してた方たちかな。エジプト力が強いな。本場の人かも知らん。
・武器(宝具)展示コーナー
夏フェスでも展示されていたという宝具のコーナー。デカイし赤いし長いし迫力あった。モノによってはゆらゆら光ったりして。これも20分ぐらい並んだかなぁ。人の流れを壊さないようにしながら写真取るのが少し難しい。
・リヨぐだ子
プチステージでリヨぐだ子と公式レイヤーさんのトークイベントみたいなのがありました。
ステージの横に宝具展示があったんだけど、ことあるごとに宝具を抜きに行こうとするぐだ子(笑)
抜け゛な゛い゛の゛エ゛グズガリバァァア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ン゛ン゛ン゛ #FGO pic.twitter.com/pHMf7VlJdt
— 庶民@1/14ファラオ大感謝祭 (@fregrant_olive) 2018年1月14日
スタッフさんに「アンタ宝具使えないでしょ!」って止められるも諦めない。隙を見てはゲイボルグ取りに行こうとする(笑)
しまいにはスタッフさんにマジなトーンで「宝具使えんの??」と問われ、無言で首を横に振る……。これちょっと可愛かったぞ。
でも、近くに行くと一般客も容赦なく蹴られてたので気をつけような!!!
あと、ステージ以外にもリヨぐだ子結構不定期で徘徊する(笑)展示で待機してたら乱入してきて間近で見られた!ってのもあったから、待ち時間も楽しみにしとくと良いかも。
・FGOアーケード
30分待ち?なんか待ち時間の感覚がだんだん鈍っていて分からなかったんだけど…たぶんそんぐらいで見られたやつ。
武蔵ちゃんのぬいぐるみクッション、新作フィギュア、腕時計、エクスカリバー、そしてFGOアーケードの実機展示。
艦これアーケードみたいにリアルで課金させるのね……。ところでカードのラインナップ見たら鯖だけじゃなく概念もあったんだけど、これどういうことなんだろう……。ムシキングでいう技カードみたいな?(通じるかな?)鯖だけでも割りと阿鼻叫喚地獄が見えるのに、概念礼装まで出てしまったら、もう、もう……。リアルガチャぐらいサーヴァントサービスしてくれてもいいのよ!
このコーナーに並ぶとエクステラリンクのクリアファイルバッグがもらえました。このバッグ、他の会場にあるかわからんけどめちゃ可愛いので是非ゲットしてほしい。
Fate/EXTELLA LINK 【Amazon.co.jp限定】アルテラ衣装「ジョギング・ビューティー」プロダクトコード 配信
- 出版社/メーカー: マーベラス
- 発売日: 2018/06/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
展示についてはだいたいこんな感じかな~。あと参加して思ったことを少しだけまとめました↓
・チケットホルダー下げとくと良いかも
物販、展示、休憩挟んで、缶バッチ交換して、、、と、とにかく開場の出入りが多かった私。再入場のたびにチケットを確認されるので、財布にしまうのは手間だし、でもポケットに入れとくのは不安だし…という状態でした。首に下げられるチケットホルダーなんかを用意しておくと、いろいろスムーズに行動できると思います。ご参考まで。
・温度調節しやすい服装、大きめのトートバッグ持参で
会場内、恐らくどこも人が多くて結構暑いので、温度調節しやすい服装で!物販はビニール袋がもらえるけど持ち手が小さいので持ち歩くと手が疲れる。。。ので!ぜひ大きめのトートバッグを持っていくと行動しやすいかもです!
物販並ぶなら飲み物と軽くつまめる飴やチョコを常備しておくと良いよ!
なんか米津さんのmajogariトート提げてる人多かったから私も持っていけばよかった><次のイベント参戦はぜひプニキの痛バで行きたいと思った次第です。
はー!楽しかった!!キャストさんもスタッフさんもグッズ交換してくれた方たちも、ありがとうございました!!贋作イベント走り抜けましょう!!!
*
ちなみに仙台駅には「Date Cafe Order」っていうすごいFGOみたいな名前のカフェがあるけどFGOとは全く関係ないから気をつけてくれよな!甘酒ラテと飯がうまいぞ!!
fregrantedolive.hatenablog.com
マンガで分かる! Fate/Grand Order(1) (角川コミックス)
- 作者: リヨ,TYPE-MOON
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/08/02
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (5件) を見る