スマホでネットサーフィンしてたら突然Googleからの警告が出てきてマジびびったんですが、どうやらクソみたいな広告の一種だったらしいです。
突然のポップアップ
私がその広告に出会ったのは霜月の初めの頃。ツイッターで流れてきたファッションプレスの記事を開きました。最初のうちは問題なく読めていたんですが、ページの中盤に差し掛かったところでいきなりのポップアップ。
ウイルス?はぁ…
いまハロウィンイベで忙しいんで後にしてほしいんですけど…まだメカエリちゃん再臨してないんですけど……と思うものの、この表示には「OK」の選択肢しかない。戻るボタンも効かなかったのでとりあえずクリック。すると
今度はGoogleのロゴ付きメッセージ。
何?「あなたのシステムは4つのウイルスによってひどく損なわれています!」?なんか怖いな…
ファッションプレスのサーバーからなんか送られてるのかも?
とりあえず本当に感染してるならウイルス対策ソフトが稼働するだろうし、ウインドウを閉じる、と……
真っ赤な画面で大きく「警告!」の文字が!
マジビビるから止めて~~~しかも時間制限短いわ何だこれ爆発すんのか やめろ
インターネッツに博識な皆様ならおわかりかと思いますが、ネット上でいきなりポップアップしてくる日本語の怪しい警告は往々にして悪質な広告であることが多く……
Googleのロゴに若干ビビりつつもウィンドウをサクッと閉じます。結果、何も起きませんでした。やはり広告だろうと思いつつ、やはりGoogleのロゴが気になったので本当に広告かどうか検索してみましょう。
検索結果
「Google ポップアップ 警告」で検索したところ、
小説家になろう等で突然ウイルス感染の警告が表示される問題について(2017年10月25日)
こちらの記事にたどり着きました。まさにこれですね、ええ。2017年に入ってからちょくちょく確認されている現象で、最近では「小説家になろう」で頻回に起こっていたようです。
結論を述べると、このポップアップは「アプリをインストールさせようとする広告」らしいです。警告してGoogle Playに飛ばして、特定のアプリをDLさせるんですね。
DL対象のアプリはクリーナーアプリとかで実害はなさそうだけど、こんな怪しい広告からDLする必要はありません。ていうかしないほうがいいです。
*
ある程度ネットに慣れているなら「なんか変なメッセだな」って気付くと思うんですけど、小中学生や年配の方など情報リテラシーが足りない場合はうっかり騙されてしまいそうです。いきなり出てくるし、Googleのロゴある(個人的にここ悪質だと思う)し、真っ赤な画面でめっちゃ煽ってくるし……普通にこわい……
例え疚しいサイトを見ていなくても、ポップアップで畳み掛けるように捲し立てるので「えっウイルス!?いつ?なんで!?画面閉じない!バイブしてる!ヤバヤバヤバ」ってビビって正常な判断ができなくなる、という状況も十分に考えられます。
対処法は「ブラウザ閉じる、動かなければ再起動する」って感じなんですけど、詳しくは上記のサイトに解説されているのでご覧ください。
*
普通にネットサーフィンしてるだけでも出てくるので、皆様お気をつけて…m(_ _)m
ちなみに私はファッションプレスで何回も遭遇してるんだけど、運営に一言言っといたほうがいいんだろうか。FP見てて同じ現象が起きたっていう人見かけないからちょっと戸惑う。