学生時代から金欠で、でも旅行はしたがりなので高速バスのお世話になってました。
仙台~東京間はもちろん、名古屋~東京とか愛媛~東京とか・・・本当に色んな所を高速バスで巡りました。それは社会人になった今も変わらず・・・ええ、薄給でして・・・。
今回は仙台と八戸を結ぶ「うみねこ号」に乗った記録ですよん。
駅前のバス停から出発。74番乗り場……エッ、74番?
しかし路線図を見るとたしかに八戸行き。今回は買い物のために三日町ってところで降ります。
到着したのは大型バス。よくある乗り合い高速バスって感じ。
車体の脇にうみねこの絵。なるほどうみねこ号。ちなみに基本トイレ付き車両で、料金は片道5000円ぐらい。今回は発車オーライネットで予約済みです。
夜行にも使っているのか?バス前方には運転席と客席を仕切るカーテンが見えますな。
でもリクライニングの角度はそんなに大きくなさそうなんだけど・・・
運転手さんのアナウンスが有って、時間通りに出発。休憩は2箇所とのこと。
最初の休憩は前沢SA。どこだろう・・・いや岩手なのはわかるんだけど・・・
平泉ジェラートをゴリ押ししてるので、平泉の近くなのかもしれない。
推しは前沢牛。あっ、前沢牛ってワードはなんか聞いたことある!それか!
夏草や兵どもが夢の跡、という芭蕉の句碑も。ここなのか。
二回目の休憩は二戸PA。この見た目で「えっ、ここトイレ古いんじゃない・・・?」って不安になったんだけど、最新式の綺麗なトイレでした。よかった。
5月の初めだったので桜が咲いてたよ。この2カ所で休憩は終了、あとは高速を降りるのを待つのみ。
予定より少し早めに八戸に入り、三日町で降りました。朝の8時半に出て昼の13時前についたかな。所要時間は4時間ちょっとって感じ?
もちろん新幹線より時間はかかるけど、車内にトイレもあるので安心だし、何より安い。時間に余裕のあるときはやっぱり高速バスが便利だな~。ただ昼行バスしかないようなのが残念。。。もっとゆったり運行して、6時間ぐらいかけて走る夜行バスができるといいんだけどね。