【福岡】猫と歩く住吉神社
先日長崎旅行に行った際、福岡に立ち寄ったのでほんの少しだけ観光してきました。
一つは太宰府天満宮、もう一つが福岡駅近くの住吉神社です。福岡駅からも歩いていける観光スポットということで、行ってきました。
住吉神社は福岡駅から歩いて10~15分ほどのところにある神社です。大きな神社ですが、滞在時間は20~30分ほどでした。
住吉神社は底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)の住吉三神を祭神としています。御出現は、伊弉諾大神(いざなぎおおかみ)が筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原でミソギハラヘ(禊祓)をされたときにお生まれになったと「古事記」に記されています。相殿(あいどの)には天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)を配祀し、これを併せて住吉五所大神とも呼ばれています。
住吉神社の敷地?の中に小さな社がさまざまあって、神社ラリーが楽しめます。なんか本当にいっぱいあった。私が特に面白いと思ったのは「覗き稲荷」というものです。
この稲荷神社の後ろにまた鳥居があって、その側に大きな岩があるんです。そのあたりに「覗き稲荷」っていう、ちょっと変わった願掛けをできるお稲荷様があったのでぜひ寄ってみてください。
本殿の裏に鳥居の続く道があって、そこを抜けるとまた別の神社に繋がっています。
ねこのω可愛いですよね。可愛い。流石にあれかなと思って触ったことはないけどふにふにしてそう。kawaii.
野良猫さんとともにぐるっと神社を回り、参道でお別れ。ずっとマイペースでうろうろしてたけど、人馴れしているのか私と付かず離れずの距離をずっと保っていてくれました。うう、もどかしい、可愛い。
その後、福岡駅に戻る途中で渋い銭湯を発見。どうやら現役っぽいです。
野良猫の多い地域なんでしょうか?
福岡はちょっと立ち寄っただけなんですが、図らずも2匹の猫と出会えて癒やされた時間でした(*˘︶˘*).。.:*♡