【仙台】仙台場外市場「杜の市場」に行ってきたよ
先日、卸町駅近くにある仙台場外市場「杜の市場」に行ってきました。
最初に要点をまとめておきますね。
・滞在時間は1~2時間
・海鮮丼がおすすめ
・海鮮が駄目でも、牛たん屋やオムライス屋があるので安心
仙台場外市場「杜の市場」は仙台市中央卸売市場近くにある一般市民向けの販売所です。農産物や海産物を販売するほか、県内の有名店が軒を連ね、ランチや軽食を提供しています。
地下鉄で行けなくもないですが、徒歩15分と結構掛かるので車かバスで行くのがおすすめです。あと買い物するとめちゃめちゃ荷物が多くなるので、物理的な理由からもできれば車がおすすめです。
施設自体は9時から営業してるんですが、飲食店が11時OPENのところが多いそうで……今回は11時に到着しました。11時でも比較的売り物は残ってます。夕方になったら安くなったりするのかな??
この日はめちゃめちゃ安いな!ってものはあんまりなかったけど……(ホヤも200円とかだった)マグロはおいしそうでした。
あと日替わり?で野菜の袋詰をやってるそうで、私が行ったときはそら豆の詰め放題が100円でした。
家族が挑戦したんだけど、袋の全長が30センチぐらいになるまで結構詰められたと思います。きれいに詰めたらもっと行けそうだった。これで100円は安い……。
お肉もいっぱい売ってて、肉は比較的お得感あるかな?って思いました。
あとびっくりしたのがね、生ハムの原木売っててね……。7キロで15,800円だったかな??買う人いるの!?と思ったけど、売ってるってことは少なからず需要があるんだろうな、うん。
仙台で生ハムの原木をお探しのみなさ~~~~ん!!!仙台場外市場に売ってましたよ~~~~!!!!
物販スペース(?)はぐるーっと見て回ったんだけど、農産物の他にもみたことないブランドのはちみつやジャムとか、輸入モノ?のジュースとか、懐かしい駄菓子とか、いろいろ売ってて面白かったです。でもつかさ屋の面白さには負けるかな!?w
話の本筋と全く関係なくてゴメンなんだけど、このつかさ屋ってスーパー、品揃えがめっちゃバラエティに飛んでて面白いのでおすすめです!
スーパーマーケットと道の駅とカルディを足して3で割らない感じ。トイレは温水洗浄便座で意外と綺麗です。
*
さて、話を戻しまして。杜の市場といえば海鮮丼がおすすめされているので食べに行きました。
生牡蠣食べられるお店とか、生雲丹食べられるお店とか、とにかく海産系のお店が充実してる。海鮮丼はあの有名な北辰もあったんだけど、せっかくなのでここでしか食べられないお店が良い!
というわけで杜の市場にお店を出している「華ずし」へ。
中落ちだかネギトロだか…数量限定のメニューだったんですが、これがめちゃめちゃおいしかったです。生マグロだ~~~!!嬉しい~~~!!って感じ。
一押しメニューが1600円超えで、お財布を抱きかかえてウッ……って思ったんだけど、メニューをよく見ると700円ぐらいから海鮮丼が楽しめるので意外とリーズナブルにいけちゃいます。おすすめ。
その他にもいろいろなお店があって、牛タン利休や森のたまご舎のスペースも!
ここのオムライスとソフトクリームとか絶対美味しいじゃんね…今回は胃袋の都合で食べられなかったので、次はもっとお腹を空かせていきたいです。
その他にも、市場で買ったパン屋お弁当を食べられるフードコート?イートイン?みたいなベンチとテーブルの並んでるスペースがあって、そこでパパッとごはんを済ませてる人も多かったです。
まさに「好きなものを好きなだけ」楽しめるスタイルが良いな~と思いました。
続けて何度も行きたいか!?というと、まあ地元民目線だしちょっと迷うんだけど……
仙台観光に行くけど見るとこ何もねえよ~~~時間余っちゃうよ~~~って人にはこっそりおすすめしたいスポットです。
ごちそうさまでした!