セブン-イレブンで発売してるオマールソース仕立のふわとろオムドリアがおいしかった。
とろりと溶けて伸びるチーズ。
オマールソースの赤、卵の黄色、パセリの緑と見た目の彩りも鮮やかな一品。
御覧ください!
卵は本当にとろっとろ!温めて食べてもとろっとろなの!!写真がわかりづらくて申し訳ない。。。
チキンライスもしっかり味がついていておいしい。オマールソースの味なんでしょうか。コンビニ飯でワンコインでこれだけおいしいのは高評価。
オマールソースって何よ
ところでオマールソースってなによって思って調べてみました。
定かではないけど、おそらく「オマール海老」を用いたソースなんでしょう。
オマールソース仕立のパスタソースがS&Bから出てるみたい。
他、ハインツからも出てた

ハインツ 大人むけのパスタ オマール海老のトマトソース 200g×4袋
- 出版社/メーカー: ハインツ日本
- 発売日: 2013/08/26
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
オマールソースは、パスタソースの一種のようですね。それをドリアにしてみたって感じかな。
じゃあオマール海老って何
オマール海老オマール海老ってよく聞くけど一体何がすごいんじゃいと思っていたのでちょっと調べた。
調べた結果
ロブスター(英: Lobster[† 1])は、狭義にはエビ目(十脚目)・ザリガニ下目・アカザエビ科(ネフロプス科)・ロブスター属 (Homarus) に分類される甲殻類2種を指す。
ザリガニ下目、ひいてはエビ類としても最大級の大きさで、西洋料理では高級食材として扱われる。食材名としては「オマール」(仏: Homard[† 2])、「オマール海老」、「オマールロブスター」、「ウミザリガニ」とも呼ぶ。
ロブスターでした
えっうそ…オマール海老ってロブスターだったの……?????
実は、ロブスターとオマール海老の違いは、ありません。
どちらも同じもののことを、指します。
マジかよ。。。
上記サイトによると、ロブスターは英語由来、オマールはフランス語由来の呼び方だそうで。
イセエビと区別するためにオマール海老と呼ぶようになったとかなんとか?なるほど~と言えるような言えないような…。
しかし、ロブスターソース仕立と言われるよりはオマールソース仕立と言われたほうが格別に繊細で美味しそうな気がするから不思議だよね。