今年の311は平日、木曜日。
朝からとてもきれいな青空だった
なんで10年前はあんなに寒かったんだろう、今日みたいに暖かかったらまた結果が違ったんだろうなって毎年思う 毎年
今の勤務先はあの時間に黙祷とかもしないので、至って普通の平日だった
(嘘、仕事はちょっとバタついた)
*
毎年、行けるときは献花会場に行ってたんだけど
勾当台公園や市役所の献花台は17時までとのことだったので、流石に行けなかった
荒井駅の「3.11を忘れないためにセンター」なら19時まで献花できるらしかったけど
仙台駅から荒井駅まで往復600円以上かかるって知ってやめた
そんなら600円分の花を買ってどこかで祈ったほうが良いよね
*
ー書こうと思ったけど、まだ言葉にするには幼い文章ー
*
珍しく早めに退勤できたので、少しだけ街を歩いた
変わったかな?変わったんだよね?パルコ2とか震災前になかったもんね?
仙台イオンの前を通ると思い出すなあ、雪の日に5時間とか並んで、カップラーメン買った日のこと
あんときツイッターが生きてて、その情報を頼りに街に出たんだよね
そういえば私のツイッターアカウントの検索窓、10年前の検索結果保存しっぱなしなのよ
#SAVE_miyagiとか#edano_neroとか検索して、夜遅くまで眺めてたな
スーパーの開店情報はすごくありがたかった
断水や停電はどうにもならんし、動ける足があるなら買い物するぐらいしかできることなかったし あのときは祖父母も家にいたから
気仙沼や唐桑に親戚がいっぱいいたから、その安否は心配だった
母親は泣き言一つ言わなかったけど、本当に「胸が張り裂けそう」なぐらい心配していたと思う
命だけは無事だったけど
やっぱりあの日から世界ではいろいろなものが狂ってしまったよね
*
夜、トラストシティに設置された「希望の光」が家からも見えた
淡い光がまっすぐ空に伸びて、紺色の闇と溶ける景色はすごくきれいだった
うまく写真に撮れなくて悔しい…そろそろ少し良いレンズを買い足したいなあ
*
ずっと照らしていてほしい だれも迷わないように