はらこ飯といえば東北!宮城!亘理町!ですが、仙台でもおいしいはらこ飯を食べられるお店があったので紹介します!それが仙台駅前から徒歩10分ほどのところにある「あら浜」さんです。
- はらこ飯が食べたい できれば仙台で食べたい
- 日曜の昼で1時間待ち
- 予算は1,500~2,000円ぐらいで
- 量がマジで多い
- でもおいしい できればいくらマシマシでお願いしたい
- 年末は不定休もあるので定休日に気をつけて!
ひるほー。
— セルバ公式 (@selva_izumi) October 25, 2018
はらこ飯は辰より(´一`) pic.twitter.com/lJX63eSPGQ
※こんなイクラのショボいはらこ飯ははらこ飯なんて認めません
はらこ飯が食べたい できれば仙台で食べたい
はらこ飯の本場といえば亘理町……はらこ飯スタンプラリーなどもやっていて色んなはらこ飯を食べ比べできるところが魅力ですが、やはり仙台旅行のついでに行くにはちょっと遠い…ですよね…。私も仙台在住ですがなかなか亘理町に行くことはないです…。
そこで仙台錦町公園のそばにある海鮮のお店「あら浜」へ行ってきました!こちら、亘理町に本店を構える「あら浜」さんの仙台分店です。
分店ということは亘理町で食べられるはらこ飯とクオリティも違わないはず…!!
ランチ・夜ともに営業してますが、予約できるのは夜のみ。しかも夜は何回チャレンジしても「予約いっぱいで…」と断られてしまったので、ランチ営業に並ぶことにしました。
亘理町でも有名なお店らしいのですが、列に並んでる最中にお店の近くに車が止まって、そこから両手いっぱいの大きなタッパーにみっちり詰まったいくらが運ばれてくるのが印象的でした…。はあ、私の棺桶にはあのイクラをみっちり詰めてほしい……。いや食べられないか……。
日曜の昼で1時間待ち
というわけで並びました。休日は11時半開店かな?11時50分頃に並んだのですが、もうね、すごいよ、みて、この長蛇の列。
既に開店してるので第1陣はお店に入ってるはずなのだけど…それでも並びっぷりですよ。やばいね、、、
お店のお兄さんが「1時間ぐらいで入れると思うんですけど…。メニューこちらです、あっちに券売機あるので事前に食券を買ってくださいね」と教えてくれました。
なるほど食券機であれば、お会計や注文の手間も掛かりませんね。効率的だ~!
予算は1,500~2,000円ぐらいで
はらこ飯は1700円、追加のいくらは700円。
1400円ぐらいのハーフサイズもありました。
はらこ飯セットでお漬物やあら汁、副菜などもつくのでセット1個頼めば十分です。
量がマジで多い
1時間ちょっとならんでようやく入店。食券を提出してるので、着席から2分ではらこ飯が出てきました(笑)めっちゃ早い!!w
そしてあの 頼んでからちょっと後悔したんですけど
ここのはらこ飯めっちゃ量が多いです。
スタンダードなやつでご飯2杯分ぐらいあるらしくて、もう、まじで圧倒的ボリューム感。
子供や少食な方はハーフサイズで良いかも・・・!
でも隣の方がハーフサイズ頼んでたのでちら見したら、それはそれでちょっと足りない気もした…。ハーフサイズにいくらマシマシってできるのかな?できるならそれが一番コスパ良さそう~。
でもおいしい できればいくらマシマシでお願いしたい
量は多い、だけどそれを上回る勢いで、めっちゃおいしいです!!
そのへんのスーパーで売ってるはらこ飯とはもちろん味が違う、なんかこう…ダシが効いてる?というか。上品な、品のある味付けです。ご飯から鮭のうまみがじゅわ~っと滲み出てくる!ああ~~~これだよはらこ飯~~~!!これがはらこ飯だよね~~~!!めっちゃうまい!
いくらもプリプリぷちぷち、味がしみしみでおいしい…。このいくらだけアンリミテッドイクラワークスしたい。
セットのあら汁もおいしかったし、小鉢もおいしかった…。
ランチにしてはちょっとお高めだけど、もしはらこめし狙いで宮城に来るなら、ぜひこのレベルのおいしいはらこ飯を食べてほしいなと思いました。せっかく来たならぜひプチ贅沢してはらこ飯を食べてください…!!