仙台ロフトのオタク化が未確認で進行形
すみません、タイトルに使ったものの「未確認で進行形」は今回の記事と全く関係ないです。
未確認で進行形 (8) 特装版 (4コマKINGSぱれっとコミックス)
- 作者: 荒井チェリー
- 出版社/メーカー: 一迅社
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
仙台ロフトの上の方の階(本屋とかアニメガがあるところ)のオタク化が深刻化していた。
以前はよく分からない海外ブランドの雑貨屋があったんだけど、2017年に閉店。ついでに階下のASBeeも閉店(こちらは地味にショック)。
さて半オタクの聖地に何が入るのか……と思っていたところ、
・ナムコのキャラポップストア
・ナムコ系(?)のプライズゲームコーナー
ができていた。
2018年2月現在は「文豪ストレイドッグス」のキャラポップストアが開催中。
私はリアルに中原中也推し(国語の教科書で詩を読んだとき感銘を受けた)なのだが、文豪ストレイドッグスでも中也の人気は凄まじいらしくグッズはなかった。がーん。まああったとしても別に買わないけど…。
ていうか、これってイービンにあったやつだよね?
イービンのやつは移転したのか?と思ったが、どうやらイービーンズ店とロフト店に分かれている模様。(公式ツイッターがある)
ロフト店は2018年2月3日にOPENしたのね。なるほどなるほど。ほーん。仙台のゲーセンはバリエーション少ない(タイステがメイン)なのでプライズゲームがあるのは嬉しいな。なお取り安さについては未確認。えすりで良さげなプライズでたら挑戦してみる。
ナムコのキャラポップストアが一体どんなシリーズを展開してくるか分からないのだが、とりあえずA3!のサテライトストアとかまた来てくれたら嬉しく……大変に嬉しく思う………。
(あっ私は夏組と万里推しですよろしくお願いします)
***
しかしイービーンズがオタクショップとして完成形を極めつつある中、ロフトもオタクに優しいショップとして進化していくのだろうか。
もともとビレヴァンがあるし、アニメガ(文教堂)あるし、レストラン階のアニメガカフェはキンプリおそ松コラボとかやってたし、オタクに優しい素養はあるんですよね。アニメガカフェのメニューは微妙だったこともあるんだけど……。
いっそとらのあながイービンかロフトに移ってくれると色々やりやすいんだけどな~……。無理かな~……。
そういや仙台ロフトにある「アニメガ」はメイトほど品揃えはないけど、メイトで即売り切れ!みたいなグッズや一番くじも地味に残ってたりするのでおすすめ。メイトでお目当てのものがないときはちょっと立ち寄ってみるといいことあるかもしれません。わたしはえすりの春夏ラバストをギリギリでゲットしました。なんかメイトで瞬殺だったんだよね・・・こわい・・・。
FGO系のグッズならメイトよりその上階にあるゲーマーズが充実してたり、みたいなこともあるので色んなお店があるってオタクにとってすごくありがたいよね~。あ!そうだまんだらけ……仙台にもまんだらけできてほしい…!!!
そういや仙台ロフトってロフトになる前は何があったんだっけ?と思って思い出せなかったので調べました。
緑屋→ams西武→ロフト という経緯を辿ってるらしいです。やっべ全然記憶にねえや…。ロフト自体2003年にオープンしたそうなので、多分一回ぐらいは行ってると思うんだけどな……。
ビブレがさくら野になり(倒産したけど)
よく分からんビルがパルコになり
十字屋がヤマダ電機になり
エンドーチェーンがイービーンズになり、ギャル御用達のファッションビルからオタク御用達のサブカルビルになり
仙台ホテルがエデンになり
ウオメイトと魚屋は分離し
駅前駐車場はパルコ2になり
東西連絡通路のゲーセンとマックは潰れてお土産屋になり
Zeppは無くなり……あそこは結局何になるんだろう?
仙台駅前も結構変わったんだねえ…まあ20年も経てば当たり前かな