どうも庶民です。
仕事がちょっと落ち着いてきた(と油断している)ので小ネタを投下。
グーグル先生の翻訳機能が向上したというので、ちょっと試してみました。
日本人にとってもワケガワカラナイヨーな、いわゆる「意識高い系の文章」。
これを再翻訳するとどうなるのかな~と思って。。。
*
そこで、一時期話題になったLIG.の挨拶を拝借。
https://liginc.co.jp/company/message/year/2014
↑これです。読んでみりゃ分かるんですが大変イシューがアサインされてウィンウィンイノベーションなのでまあ意味がわからないんですよね。
そこでこの文章をエイヤッと翻訳してみるのです。
再翻訳。
おおすごい、ほぼ文章は元通り。しかし意識高い要素はあまり抜けない。ということは原文に忠実に訳せるってことかしら。そう思ったんですけども。
次の段落もやってみましょう。
再翻訳。
……お!?!?
なんか元の文章よりも漢字熟語が増えて、分かりやすくなったのではないだろうか!?
日本語部分だけ比較してみよう。
ちょっと分かりやすくなってる!!よくわからん単語が日本語に翻訳されることで、分かりやすくなっている!
*
ここまで来たので最後の段落もやってみる。
再翻訳。
ほうほう。比較。
おー!!!
再翻訳したのが分かりやすいな。
*
後半は若干自動翻訳の風味が抜けませんが、前半は再翻訳したもののほうが分かりやすいのではないだろうか。
特に「自由、敏捷性、そして革新的なものであると信じています」のあたり。そうそう最初っからそういえよ~ってやつ。勿論LIG.のがネタなのは承知(ネタ…ですよね?)だけど、たまに本気でこういう意識高いワードぶっ込んでくる人いるからね。。。焦るよね。。。リアル日本語でおk?みたいな。。。
意識高い系の文章は一度グーグル先生に翻訳してもらうと少し分かりやすくなるかもしれない。
語彙があるのはいいことだけど、分かりやすい文章を書いていきたいネ! そんな呟きでしたー。

- 作者: 樺島忠夫,内田満,植垣節也,佐竹秀雄
- 出版社/メーカー: 京都書房
- 発売日: 1993/03/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (5件) を見る