インターネット上で話題沸騰!昭和の懐かしい雰囲気が残るノスタルジア★マルカンデパートに行ってきたよ~。もちろんめちゃ盛り特大ソフトも食べてきました!
1973年から営業していたというマルカンデパート、耐震上の理由から、2016年6月7日を以って閉店してしまいます。最上階にある展望台食堂はその眺望とユニークなメニューから、花巻のちょっとした名物になっていたそう。
長らく地元の人々から親しまれたらしく、閉店の話を聞きつけた人たちが一挙に押し寄せており、だいぶ混雑してました。
こぢんまりとしたデパート
外観はこんな感じ。思ったよりも小さかった。
入り口には張り紙がびっしりと。休日の夕方に訪れた所、「ソフトクリームは1時間待ち」「ナポリカツは売り切れ」とのことでした。
店内は閉店に向けて着々と準備を勧めているようで、あちこちでセールしてた。
100円ショップコーナーでは食器が全品86円という、なんとも不思議な事態に。
エスカレーターを登り、大食堂へ向かう。……はず、だったの、だが
めっちゃ混んでるぅう
うっわ
めちゃめちゃ並んでる(テンションだだ下がり)
GW中ということもあったんだろうけどゆうに100人は超えるであろうという行列。しかもこれ、マシになった方らしい。お昼ごろはめちゃめちゃ混んでてソフト一個に2時間待ちだったとかいう話も聞きました。USJかよ。
6階の大食堂は580席。こんなに収納人数があるのに2時間待ちがザラって……なんだかすごいぞマルカンデパート。
ワクワク食品サンプル
待ってる間に食品サンプルをチェック。こういうレトロ喫茶とかの食品サンプル眺めるのがめちゃめちゃ好きなんすよ~
ソフトドリンクはもちろん、アルコール類の提供もあるようで。
パフェやあんみつなど、和洋問わずにスイーツが充実。パフェなんかは眺めてるだけでわくわくしちゃうね!
これが名物のソフトクリームだね!このサイズで180円は安いぞ。。。横にある「大人のカップソフト」も気になりますな。
ライトのせいでめちゃめちゃ神々しくなっちゃったけど寿司です。
和食やラーメン、洋食もバッチリ取り揃えた豊富なメニュー。
名物のナポリカツは、夕方には売り切れ。
ナポリカツ問わず、夕方になるとメニューが売り切れ、限定される傾向にあるようです。お目当てのメニューがある方は早めに行くことをおすすめします。
ちなみに、行列100人は割とすぐ解消されたんだけど、そこから注文して品物が届くまでがめちゃめちゃ時間かかりました。
その間に店内ぶらぶら
注文コーナー。レトロなステンドグラスが時代を感じさせる。
”43年間のご愛顧ありがとうございました”
食堂内風景。ほぼ満席状態。
配膳コーナー。ここから大量のソフトクリームが提供される。
手洗い場、AEDも完備。奥ではコックさんがフル稼働してらっしゃいます……お疲れ様です。
「非常階段」のフォントがどことなく洒落ている。色褪せた壁紙もレトロな雰囲気を醸し出している。
そしてソフトを待つ
注文すると食券が手渡されるので、それを持って着席。
通りがかった店員さんに食券を渡せば、注文完了です。ここで席の場所を把握されるようなので、注文したあとは席を移動しないようにしましょう。
1時間ほど待って、ソフトクリーム着弾。10段ぐらいはあろうかというこの量で、180円というお値段。コスパ抜群すぎる。
味は濃厚バニラソフトで、比較的固めでおいしい。溶けちゃう溶けちゃうって焦りながら食べるのもまた良し。
テーブルにある割り箸でパクっと行きましょう!お好みでパルメザンをどうぞ
やはりソフトが一番人気のようで、周りもソフトを食べてる人だらけ。一気に6個頼む猛者が入れば、6個運んでくる猛者ウェイトレスがいたりする。あとは人気なのはラーメンだったかな。
ウェイトレスの衣装もメイド服みたいで可愛かった~。ただし運んでくる方はみなさん年配でしたね。。。
休日は連日混み合っているようなので、可能であれば平日行くことをおすすめします。Twitterのリアルタイム検索を利用して、情報を集めてから行くのも良いでしょうね。あと定休日もあるらしいのでそれもチェックすべし。
終わりに
しかし……マルカンデパートがなくなると、花巻の観光スポットが一つなくなるわけだよね。古くから愛されるものが無くなっていくのはさみしいな。
商店街もちらっと見たけど、閑古鳥が鳴きまくりって感じで……花巻はこれからどう町興しをしていくんだろうか。童話村とかを活かしつつ、盛り上がっていくといいなって思います。
そういや土澤のアートフェスティバルは町興しなんだろうけど、結構面白くて盛り上がってたよ~。地元にあるものだけじゃなく、よそからも良いものをグイグイ引っ張ってくることも大事だろうね。
2016/06/21追記
マルカンデパート、経営続行するみたいです。復建目的の募金もあるようなので見てみては?