【仙台】昭和の香りあふれるバーに行った
昭和の香り漂う居酒屋、仙台ミルクホールに行ってきますた
まず名前からグッと来るよね…ミルクホールというそのノスタルジックで甘ったるい響き…
ミルクホールとは
名前の通り、主にミルクを提供することを目的とした飲食店である。時の政府が日本人の体質改善を目的としてミルクを飲むことを推奨していた明治時代に数多く出現した。
日本初のミルクホールは1872年に開店[1]。学生街や駅の近辺などで、学生を主な客層とした手軽な軽食店として発展した。ミルクホールの内部はカステラなどの洋菓子、食パン、豆菓子類をショーケースに置き、新聞、官報、雑誌を置き、牛乳、コーヒーなどの飲み物を庶民的な価格で提供した[2]。
コーヒーの一般化とともにコーヒーを提供するミルクホールが大正期に全盛を迎えたが、関東大震災を期に喫茶店に取って代わられ[3]、現在では衰退しており、現存する数少ないミルクホールはレトロな雰囲気を楽しむことを目的とした飲食店として機能している。
求人広告見たら、本社は秋田?チェーン店なのかな。仙台にはここしかないみたいだけど。
食べログ見ればわかるんだけど、さくら野裏のとおりにあるお店です。
ビルの2階で、階段に古いレコードのジャケットがいっぱい貼ってあるのでわかりやすいと思われ。
店内は薄暗くもレトロな雰囲気。所々に置かれた白熱灯がいい味出してる。随所にアトムや仮面ライダーなど、昭和を感じさせるアイテムが並んでいる。
壁にはこんな感じで、昭和を象徴するポスターやレコードアルバムが一面にひしめいている。ちなみにかなりの音量でBGMが流れているが、そのほとんどが昭和歌謡曲。少年隊とかおニャン子クラブとか。寿司食いねえ。
BGMはとにかくおっさん世代がビンビン反応しそうなチョイスだったけど、平成生まれ平成育ちの私でも分かる曲ばっかりだった。ううん、今にも残る昭和の名曲パワーはすごいんだなと感じる。今のオリコンベスト聞かされるよりも、たぶん昭和のベスト聞かされる方がグッと来るもんなあ。
お通しは駄菓子。雰囲気は半兵衛と似てるね。
ここはドリンクメニューが面白い。昭和のヒット曲がカクテルになってる。ペッパー!!警部!!
昭和のアニメ・ヒーローたちをイメージしたカクテルも。ドロンジョ様とかメーテルとかめっちゃ気になる。
そんな中で私は「年下の男の子」をオーダー。珍しく酒を飲みました。。。
キャラメルリキュール+生クリームでかなり甘め。お酒の味はまあ、値段通りって感じです。メニューが多いからそれ眺めてるのがひたすらおもしろいんだ。
ノンアルカクテルも充実。これはメロンソーダ♡かわいい♡つーかたぶん頼めばお酒弱めに~とか作ってくれそうな雰囲気だった。
ご飯は焼き鳥とかの一品物~チャーハン・リゾットまでいろいろ揃ってた。友達が食べてた手ごねつくねがおいしそうだったなあ。卵黄付けて食べるやつ。
チキンラーメンとかもあった。でもさすがにそれは家で食うわ。
お酒はどれも380円~(ソフトドリンクは280円~?)、おつまみも焼き鳥1本80円~って感じで、リーズナブルに飲めてよかった~。ていうかお店の雰囲気が適度に賑やかで、かつBGMを聞くのが楽しくて。そのままカラオケ行こう~って気分になる。
客層は見る限り20代~50代まで幅広く、って感じでした。
雰囲気よくてゆるく飲めて楽しかったです~、ごちそうさまでした!
【Amazon.co.jp限定】「昭和元禄落語心中」Blu-ray【数量限定生産版】一(全巻購入特典:「アニメ描き下ろしイラスト使用全巻収納BOX[与太郎・八雲]」引換シリアルコード付)
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2016/02/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る