あけおめことよろ
明けましておめでとうございます。
昨年は庶民の拙い記事を読んだりシェアしたりコメントくれたりしてありがとうございます。飛び上がるほど嬉しいので今年ももっとやってくれ。やってください。
本年もよろしくお願いします。
さて、庶民のぼっち初詣も数年目となりました。
いつもは宮城で有名なO崎H満宮に行ってたんだけど、今年はちょっと趣向を変えて、仙山線で行けるT照宮…東照宮に行きました。写真撮る気はなかったので文章のみでお楽しみください。
1月2日の午後3時頃に訪れたところ、割と混雑もなくスムーズに初詣することができました。
ガラガラ鳴らす鈴の紐が5色ぐらいあったんだけど、黄色が目に入ったのでなんとなく黄色にしました。今年はたくさんお金がもらえるといいなって思います。ぼ、棒茄子……ボーナスとか…ボーナスとか…(小声)
インテ~ラ~パ~ックス~~~地球に~愛を~僕らに~金を~~~!!!
※鈴のヒモって「鈴緒」って言うらしいです。へー。
神社にお参りするとき、太い縄を揺らしてガランガランと鈴を鳴らした経験が、誰にもあるだろう。
この縄が「鈴緒(すずのお)」である。鈴緒|京を知る・学ぶ|京の読みもの|そうだ 京都、行こう。〜京都への旅行、観光スポットで京都遊び〜
![]()
滝田商店ブランド 鈴紐(鈴緒) 木綿 2尺(長さ60cm×太さ2.3cm)◆お宮・神社・神殿・社殿・神棚・外宮・稲荷宮の鈴ひも【滝田商店発行 証明書付】
- 出版社/メーカー: 仏壇屋 滝田商店
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
おみくじは引きませんでした。昨年あちこちでおみくじを引いたんですけど、どこの神社でも決まって「素直になれば花開く」みたいなお言葉をいただいておりまして。
コレは多分、年が変わっても私が素直にならないかぎり結果が変わらないんだろうなとピンときたので。
今年は素直になることを心に留めながら、でも無理せず頑張りすぎずに生きていきたいです。
あ、1月31日で閉店してしまう大内屋のセールで、ノンホールピアスを半額でゲットしました。かわゆい。
大内屋の各店は、下記の日付をもちまして閉店する事となりました。
一番町本店・・・2016年1月31日(日)
セルバ店・・・・・2016年1月24日(日)
大内屋なくなってしまうの寂しいなあ。その後に何が立つんだろう。
もうすぐあの日から5年、パルコ2ができたり、東口の再開発が進んだりと、仙台の街並みもどんどん変わってゆきます。