もう1シーズン前の話になるんだけど、名古屋港水族館でシャチに会ってきた。

An Aquarium ?水族館 ?名古屋港水族館? ブルーレイ【NHKスクエア限定商品】
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- 発売日: 2015
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
このDVDとかHP見ても分かる通り、グッズとかもゴリゴリシャチ押しだったし、シャチが目玉の水族館と思っていたんだけど、
本当の目玉はイルカショーでした。
■とにかく広いスタジアム
収容人数30000人とも噂されるショースタジアム。
実はこれ、世界最大級のショープールだそう。マジか。
北館(スタジアムのある館)だけで、巨大水族館2つ分の建築費がかかっているとかナントカ…。
大阪の海遊館は世界最大の水槽を持っているし、
fregrantedolive.hatenablog.com
日本の水族館文化はほんとにすごいね……。
なお、すごいのはスタジアムの広さだけじゃない。
ショーの内容もド迫力、そのレベルの高さに感動すら覚える。私はちょっとうるっとした。イルカショーで泣くのは初めてだった。
しかも横幅14メートル(!)のハイビジョンモニターがあるから、一番遠い席でも大丈夫。
というかモニターがないと何も見えない。ゴマ粒。
もちろん席の陣取りは戦争。30分前にはもういい席が埋まってて、ああギリギリ座れたーラッキーって感じみたいです
イルカショーね、なんかね、音楽がいいんだよね…。
以前は初音ミクの曲とコラボしたショーもやっていたそうで。
名古屋港水族館 初音ミクの曲にのせてイルカショー - YouTube
イルカの種類や数も多いし、イルカとトレーナーさんの息もピッタリ。
しかもプールが広いから、ショーの技幅も広い!
プールには水中カメラがスタンバイされていて、
トレーナーとイルカが水中で戯れる様子も見ることができる。
イルカショーとなると、やぱり水上ショーがメインになるので
水中ショーを見られるのは、なんだかすごく新鮮だった。
個人的には音楽が流れるたびに小さく腰を振るお兄さんが可愛すぎて、
途中からトレーナーウォッチングになってました。
*
■シャチ可愛い
もちろんシャチもかわいい。
シャチって初めて見たんだけれども、名古屋港のシャチは人懐っこくてとっても可愛かったです。
水槽の前で手を振るとこっちを見てくれるの~可愛い><
そして何より大きい。こんなに大きい生き物が海にはたくさんいるし、言ってしまえばもっと大きい生き物も暮らしているんだよなあと思うと
なんだかとっても、地球の凄さを感じます。(語彙がない)
世界最大の哺乳類はシロナガスクジラ(34メートル)と言われているので、
このシャチの何倍も大きい生き物が、あの青い海を泳いでいる、と……。
幼いころより妄想ファンタジー脳なので巨大生物とかの絵を見るとゾクゾクしちゃうんですが
改めて、自然ってすげーな…。と思います。
ちなみにシャチトレーニングというショーも見ました。
大人気のようで、かなり前から陣取っていないと近くで見ることは出来なかったです>< 陣取ったけど。
*
■微笑みの天使ベルーガ
ベルーガ!!!
宮島水族館で出会ったのは…スナメリ(なんか惜しい)
鳥羽水族館で出会ったのも…やはりスナメリ(ちょっと惜しい)
日本狭し水族館100ヶ所以上あるといえども、ベルーガを見られる水族館は現在4館しかないっぽい?
これはレアだねー???
私が行ったときは地元のおじいさん?が水槽の前にいて、
おじいさんがなんか手を動かしてるなあ~~~と思ったら、なんと!
ベルーガちゃんがぷくっと泡を吐き出したのである…
しかしおじいさんはどう見ても一般人で、職員の人ではない。
周りの反応を見ると、どうやら名古屋港水族館の常連さん?
通いつめてベルーガを手懐けたのだろうか。
そのあとも、彼の指示に従って次々と芸を披露するベルーガちゃん。
ベルーガショーは見逃したけど、なんだかすごいものを見せていただきました。
■ちなみにうみの杜水族館では…
うみ杜でも最近、アザラシやイロワケイルカの前に陣取り、おもちゃを振ってるおじいさんを見かけます。
何なの?ああやって水族館に通ってしつけをするのがシニアブームだったりするの?
私もそんな老後を送りたい。水族館に通いつめたい。
*
■おみやげ。
最近水族館に行ったら、「その水族館オリジナルの何か」を買うことにハマっている庶民。
ぬいぐるみキーホルダーを中心に集めているんだけど、
名古屋港では「オリジナル」のぬいぐるみキーホルダーが見つからなかったので
タオルを買いました。
シャチ、ベルーガ、イルカの子供が可愛くデフォルメされたデザイン。
タオルだけでなく、クッションやバンダナなど多方面にグッズ展開している模様。
タオルはとっても可愛くて使いやすいので、すごくよかった。

うみのともだち、ぼくのともだち。 - なごやこうすいぞくかんでともだちをつくろう!
- 作者: 岡田新吾,名古屋港水族館,,日比享光
- 出版社/メーカー: 三恵社
- 発売日: 2015/09/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
この絵本も可愛いけど、シャチは可愛い。間違いない。
*
当時開催していた「水族館のモンスター」展については、別途レポ書きます。
以上。
*
住所 愛知県名古屋市港区港町1-3
URL:http://www.nagoyaaqua.jp/
開館時間 9時30分~17時30分(春休み~11月まで入館は閉館1時間前まで)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始など
入館料 大人(高校生以上)2000円、小・中学生1000円、幼児(4歳以上)500円
※GWや夏休みは20時まで開いていることも!
しかも17時以降の夜間入館でお得に入れるサービスがあるみたい!
まあ個人で確認してください→個人料金