お盆休みを利用して怪獣酒場に行ってきました
期間限定オープンだったころから気になってたんだけど、なかなか行くタイミングを掴めず。今回弟が行きたいというのでぴょっと連れて行くことにしました。
(とはいえ私の特撮知識はゴミカス・・・はたして予習なしで楽しめるのかという不安も少し)
予約は5名からしか受け付けてない(※この時点での話。2015年9月より2名からの予約も受け付けているそうです)とのことで、16:30の30分前に並べば余裕だろうと踏んで16:00前に川崎に着く。
川崎駅の駅地下には謎の人形があった
これ夜の一定の時間にになると動いて謎の音楽を奏で出すタイプの人形だよね
そっから隠し扉とか開くやつだよね
怪獣酒場へは駅地下から地下通路を通って直で行けます
入って右側。行きます。
シルエットカッコイイ かっこいいぞ
うわぁ(>'A`)>
めっちゃ並んでる(>'A`)>(>'A`)> (一緒に来た弟と絶望した瞬間)
もう列の先頭が見えないんだよ・・・お盆とはいえ平日だぞ?
なんでこんなに混んでるんだ? と、思ったら、
お盆の特別イベントをやってるらしく、それ狙いのガチ勢が多かったのかもしれない(という推測。普段は30分に並べば余裕らしいって弟がいってた。わかんないけど。)
*
怪獣酒場は時間制で、1回目の16:30~の回に入れなかった場合、次回を待つ。目安2時間待ちとなるシステム
席数を見た感じ、一回に入るのは100人ぐらいなのかな でも並んでいる人のほかに予約客とかもいるから油断できない・・・・
うううこの暑さの中2時間待ちはつらい・・・・なんとか第一回に入りたい・・・・
という願いも空しく、私たちの2つ前でお店のお姉さんが「申し訳ありません、これ以降の客様は次の回でのご案内になります…」
マジか
2時間待ちかー!!!
弟と顔を見合わせて苦笑。苦笑。笑うしかなかった。
「お暑いでしょうから」って店員さんが何かくれた。
怪獣酒場オリジナルのうちわ。ひぇ~~~暑い日にはありがたい・・・しかもこのうちわ、扇げるだけじゃなくて
怪獣酒場をより楽しむためのポイントが書かれているのです
これ超面白い。二時間は持たないけど、とってもいい暇つぶしになります。
ちなみに待機組のために、折りたたみ椅子が何個か置いてあったりして
スタッフさんなんかもちょくちょく「暑くないですか?すみません、」とか声掛けてくださって。しまいには、店内でやってるお盆イベントのアレで
「お盆なのでシーボーズが会いに来ました~」って待機組一人一人と握手してくれてですね
待機組への気遣いありがたいなって思いました
*
でもやっぱり待つのはつらくて
あー2時間待つのか・・・・くそ・・・・中野の岸田メル展でガチャガチャにはしゃいでる場合じゃなかった・・・
ってぶつぶつ考えてたら、予想より30分くらい早く、18時に入場することができました。
やったー!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
かの有名なバルタン店長だ!!
最初に「ウルトラマンに変身できる人はだめです。検査するのでここに手を入れてください」って店員さんに案内されるのが
真実の口ジャミラの口。
よく考えてるわ・・・・ほんとよく考えてるわ・・・・
ジャミラに噛まれたら水分全部持っていかれそうだね。噛まれなかったので無事入店。
今回のお部屋は研究室でした。他にも宴会場とかカウンター席とかいろいろあるよ。
きたぞー!ちなみに左手前にある小さなお皿はおみやげとしてもらえます!
わたしのときはウルトラマンレオの怪獣シリーズだったので微塵も分からなかった!残念!
バルタン星人欲しかったなあ~
怪獣酒場、内装もとっても凝っているんだけど、何より凝っているのがメニュー。
怪獣らしく「ウルトラマンをぶっ潰す」コンセプトのメニューが勢揃い。
それだけでなく、メニューのコメント一つ一つもすごく丁寧に作りこまれてる。
例えば、私が行ったのは暑さの厳しいお盆の時期だったので
暑さに弱い怪獣向けのメニューを開発している。
あと、円谷監督の御出身が福島県の町だそうで、そこの酒造とコラボした怪獣のお酒があるんですが
そのお酒は怪獣が作っている設定んですよ びっくりしたわ
なんでも日本酒のおいしさに感動した怪獣が自分の星へお酒を持ち帰るために酒造りを始めたとか始めてないとか
メトロン星人、ジュース屋さんはやめたのかな
(参考:「かいじゅうたちのいるくらし」※とってもいい絵本なんだけど、いまは絶版らしいです)
真摯な姿でひたむきに酒造りをする怪獣が見られるのは全国でもここだけ!
とりあえず福島県のお酒は怪獣が夢中になるぐらいおいしいらしい。
私お酒飲めないから頼まなかったけど。誰か今度飲める人一緒に行こうね。
*
メニューはいろいろ悩んだけど、
・カラータイマーをぶっ潰せ!!! みたいなのと
・ウルトラセブンを解析せよ! を注文。
ウルトラセブンの奴はとっても人気メニューらしくて、営業時間後半だと売り切れることもあるとか。私の前に並んでたお兄さんがそう言ってました。
あまり待たないうちに「お待たせしましたぁ~」
ウルトラマンセブンの生首が届く 戦慄した。
こちら中はメロンパン入れモツ煮込みになっています
弟が頼んだメニューだから一口貰ったんだけど、おいしい。普通においしい。これで980円ぐらいだったと思うんだけど、コクのあるシチューみたいでとってもおいしいです。ていうか弟に言われるまでモツ煮込みだって分からなかった。シチューだと思ってた。
そして私が頼んだのがこちら。カラータイマーをぶっ潰せみたいなメニュー。
あ、ちなみに真ん中下にあるカラータイマーはテーブルに付属してるもの。これが呼び鈴になってる。メニュー頼むたびにウルトラマンのライフが危機。私がボタンを押すたびにウルトラマンのカラータイマーが赤くなる。これすごいおもしろい。じゃなくて。
メニューの話。
店員さん「まず野菜をかき混ぜて、それをこのカラータイマーライスに乗っけて、ぐっちゃぐちゃにかき混ぜてお召し上がりください」
わたし「ぐっちゃぐちゃにですか」
店員さん「ぐっちゃぐちゃにです・・・(いい笑顔)」
店員さんの笑顔を見て思う・・・・・・もうこの星の侵略は始まってるのかもしれない。
まあ私も意気揚々とグッチャグチャにしました。
カラータイマーぐっちゃぐちゃにできる機会なんて、人生にそうそうないよ。せいぜいヒッポリト星人ぐらいじゃないの。
このメニュー、基本はピリ辛タコライスで、これも味付けがいい。辛いものが苦手な人にはちょっときついかもしれないけど、おいしい。
コンセプト居酒屋でありながら、お料理の味はなかなかおいしい。提供スピードもあまり待たせない感じでよかったです。飲み物もいろいろ楽しかったよ。怪獣コンセプトのドリンクとかはアルコール入りだったけど。
居酒屋だけど、内装からメニューから料理から凝っていて、子供でも楽しいんだろうなって
でも一番楽しいのは、初代をリアルタイムで見てたおじさまたちだろうなあ、客層もその年代の人が多めでした みんな楽しそうに飲んでて、よい雰囲気。
*
あ!ところでそうそう、お盆イベント!
日本のお盆文化を取り入れて、怪獣酒場でもお盆やってました、その様子がこちら
ヤベェ ガチなやつだこれ
ちゃんと遺影があるあたりリアル。ご丁寧に茄子ときゅうりの牛馬まで用意してるけど、
怪獣はきゅうりの馬に乗れるのだろうか。
いま思ったけど、叩くの忘れてた。叩けばよかった。カラータイマー音とか鳴ったら面白いのに。
お盆イベントでは、怪獣墓場にいる怪獣がお盆ということで帰ってきてくれるイベントをやってました
私の行った日はシーボーズでした。
あのね、シーボーズって見た目骨みたいでちょっと怖いんだけど
実はこの子めっちゃ可愛いから動画見てほしい。と思ったら動画はどこ探してもなかった。
というわけでこのwikiがシーボーズを的確に表してるのでぜひご一読願いたい。
あのね。本当に可愛いから。
怪獣墓場ってところからうっかり落ちてきちゃったんだけど、自力で帰れなくてね。
飛んで帰ろうとするけど届くわけなくていじけたり、いじけたらいじけたで石を蹴ろうとするんだけどそれもスカしてさらにいじけたりしてね。
怪獣墓場に帰れなくて駄々こねるシーボーズめっちゃかわいいし、それに手こずるウルトラマンもめっちゃ可愛いから。子供に駄々こねられて困り果てるお父さんみたいだから。
ダダはこねません
*
店内には著名人のサインもずらり。
矢吹先生マジすか。
京極先生もですか。
ウルトラマンってやっぱすごいんだなぁ。
*
食べ終わったらカラータイマーを押してお会計。
怪獣酒場限定グッズなんかもあるんで、お土産選びもおもしろい。
怪獣酒場はさぁ、バルタン店長の独り言がイイよね・・・
これもぜひご一読あれ。まめに更新されてて面白いです。
*
怪獣酒場、お忘れ物の無いようにお帰りください
次もイベントはあるのかなあ・・・。
まためんこいめんこいシーボーズに会いに来たいなと思いました。
そんな感じ、さすがに肩凝った!終わり!